レゴは数年前に赤いバケツを買ったきり、今回初めて説明書を見ながら作るタイプのレゴを挑戦してみました。子供が夏休みで時間が有り余っているようなので娘2人と私の3人で作ってみました。レゴシティの60117 キャンピングカーです。最近我が家はキャンプにハマっているためこのレゴにしてみました。
レゴシティ 60117 キャンピングカーの中身
パッケージからは難しいのか簡単なのか初めてなので分かりません。出来れば難しい方が私的には嬉しいのですがどうでしょう。
中身はこんな感じです。
このように袋で3つに分かれているのです。説明書も車の方と牽引するキャンピングカーと2冊ありました。3人では一緒に出来ないので初めは娘2人が分かれて同時に作ることにしました。
無くさないように袋別に器に入れてから組み立てます。
器が小さいので溢れそうです(”ω”)
初めてですがとても分かりやすい説明書なので小学生の低学年でもほとんど迷うことなく組み立てる事ができます。これはバーベキューグリルの作り方です。
透明のオレンジパーツが火を表していますね。雰囲気出てますね!
フィギュアは男性、女性、犬の3体入ってました。犬の背中のボコは何を乗せるのが正解なのでしょうか?ちゃんと骨まで付いています。
タイヤが着くとカッコいいですね!この車は20分位で出来ました。
もう一つの方も袋のパーツをすべて器に入れて組み立てます。
娘たちは真剣に黙々と作っています。凄く楽しいらしいです。プラモデルよりも簡単で作りやすいですね。
完成しました!
30分位で完成しました。パーツも比較的大きい物が多かった為か思ったよりも早く完成しました。出来れが2時間位楽しめるくらいのボリュームが欲しかったです。
後ろの車体はパカっと大きく開きます。コーヒーメーカがありますね。
レゴ 60117キャンピングカーを作った感想
初めて説明書を見ながら組み立てるレゴを作ってみましたがとても楽しかったです。一つ一つのパーツを組み立てていると段々形になっていって、完成すると達成感があります。次はもうちょっと細かいパーツで多少時間をかけて作りたいです。一つ疑問があるのですがレゴをたくさん作る人ってこのままばらさないで保管するのでしょうか?結構場所を取りますよね。でもバラバラにしたら元に戻すのが大変ですよね。とりあえず完成したまま保管しておきました。
レゴにハマっちゃいそうです。
コメントを残す