【レビュー】くみくみスロープは園児から小学生も楽しめます!なんなら大人も!

100均でレールのパーツを組み合わせてボールを転がすおもちゃを買ってきた所、小学生の娘たちが意外にハマっていました。

100均だけあってパーツは少ないし安定感が無いため倒れやすかったのでAmazonで同じような物を探していたら公文が出している、くみくみスロープというおもちゃを見つけました。しかも、レビューを見ると4.6ポイントと高得点

対象年齢は3歳からなので小学生は楽しめるのか微妙でしたが試しに購入してみました。

 

くみくみスロープはどれを買えばいいの?

現在3種類販売されています。

  • NEW くみくみスロープ (リニューアル) 【基本セット】
  • NEW くみくみスロープ ジャンプ&大車輪セット 【拡張セット】
  • NEW くみくみスロープ ボリュームアップセット (リニューアル) 【拡張セット】

 

何も持っていない人はまず基本セットのNEW くみくみスロープ (リニューアル)を買いましょう。もう少しパーツが欲しくなったら拡張セットを買い足していくといいと思います。

 

 

パーツは18種類の57個のパーツが入っています。ボールは4色で12個です。ボールはビー玉でも代用可能です。

 

パーツの色がカラフルですね。

 

歯車がついているパーツは4つ

 

この白いパーツはボールが上の方から転がって来ると左右と交互に分かれて行きます。

 

 

説明書には作品例がいくつか載っています。15ピースで作るものから全57ピースを使う物までいくつか載っているので初めはそれを参考にして作っていくといいと思います。

 

娘たちは説明書に書いてあった15ピース使うものを初めに作ってみました。

 

小学生には簡単ですが園児にはちょっと難しいかもしれません。対象年齢は3歳からですがパーツを組み合わせるのは大人が作ってあげて、ボールを転がすのは小さいお子様で遊ぶのがこのくみくみスロープの遊び方ですね。ボールもちょっと小さめなので間違って口に入れて喉に詰まられてしまう恐れがあるので、小さいお子様が遊ぶ際には大人が一緒に付き添って注意しながら遊びましょう。

ちなみにこれは説明書にのていた全57ピースを使うものです。

 

作品例をいくつか作った娘たちは要領も分かってきたので2人で仲良く自分で考えながらパーツを組み合わせてオリジナルのスロープを作っていたので写真を撮ってみました。

たしかに創造性を豊かに出来るおもちゃですね。NHKのピタゴラスイッチは凄く複雑で簡単には真似できないようなものですが、このくみくみスロープは間違ってもすぐに修正出来て自分の好きなコースを自由に作れるのでおススメです。

時々親戚の園児の子供が来ると、このくみくみスロープをみんなで作って楽しそうに遊んでいますよ。

まとめ

小学生でも十分楽しめるくみくみスロープは凄くおすすめのおもちゃです。大人の私も作ってみましたがこれが結構楽しくて大人でも普通に遊べます。娘たちに遊んだ感想を聞きましたがもっとパーツが欲しいとの事でした。拡張パーツもあるので機会があったら買ってみたいと思います。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です