グランピングとは何?どんな人におすすめ?

春休みに子供連れの泊りでキャンプ場のコテージを探していた時にグランピングって単語が出てきました。そのグランピングの写真を見ると凄くオシャレ! ゴージャスなテントにソファーやベッド、可愛いライトなどが写った写真を奥さんに見せたら『ここに行きたい!』って事から知ったグランピング。そこで色々調べてみました。

グランピングとは何?

グラマラス(Glamorous)×キャンピング(Camping)の造語でグラマラスとは『魅力的』という意味なので単語を合わせると魅力的なキャンプという事になります。

確かに一般的のキャンプというのは、キャンプ場についたら、テントをみんなで一緒に組み立てる事から始めます。雨の場合、心が折れそうになりますw

あまり大きすぎても組み立てるのが大変なので4人だったら4~5人は入れるテントなのでスペースの狭い空間で過ごしますがグランピングはもう完成されていて、雨に日でも組み立てなくてすみます。

しかも天井の高さも高くて広くて広々していますよね。ソファーやベッド、テーブルなどもあって贅沢なキャンプが楽しめます。施設によって冷蔵庫、扇風機、ホットカーペット、石油ストーブ、ハンモックなどとキャンプとは思えない充実っぷり。極めつけは食事にシェフがコースを提供してくれてワイン片手に食事を楽しむ事も出来ます。静かな自然の中で贅沢な時間が過ごせますね。

 

海外でのグランピングの概念

1自然の中で楽しめる事
2キャンプファイアーが必要不可欠
3テントでちゃんと雨の時は雨音が聞ける
4自然の音を大事にする
5一人で過ごすソロキャンプでは無く家族や友人などで楽しむもの
6大自然の新鮮な空気を楽しめる事

キャンプファイアーって小学生の時に巨大なキャンプファイアーの周りでフォークダンスをした思い出しかないので自分的には必要だとは思わないのですがw

手軽にキャンプの雰囲気を味わいたい人にとってグランピングは最適な環境ですね。

実際にグランピング体験してきました⇒『体験レポート』 ツインリンクもてぎのグランピングが快適すぎた!

まとめ

 

普通のキャンプは、自分たちでテントを組み立て、必要最小限の道具を駆使して料理や広い自然でゆったり過ごすものもちろん楽しいですが、キャンプは気になるけど、テントが組み立て方が分からないとか、虫が苦手、子供が小さいなどの理由でキャンプを諦めている人には是非体験してキャンプの楽しさが少しでも伝わればと思っています。比較的料金が高い施設が多いですが、探せば安く泊まれる場所もあるので試してみてはいかがでしょうか?

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です