4月にツインリンクもてぎの敷地内の森と星空のキャンプビレッジのグランピングで一泊してきました。キャンプは2度目の初心者キャンパーですがキャンプ初心者でもとても楽しめますね。それでは体験レポートです。
キャンプ当日はツインリンクもてぎ内で遊ぶので開店前にゲートに並びました。キャンプ場は2時からチェックインなのでモビパーク、ハローウッズでたっぷりで遊びました。
目次
キャンプ場に着いたらチェックイン
キャンプ場には3時位に着いて受付の建物まで車で行きチェックインをします。
チェックインではスタッフから簡単な案内や注意事項を聞きファイルにまとまったご案内、ホテルの大浴場のカードキー、グランピングの鍵を頂いてグランピングのサイトまで車で行き、テントの横に車を止めます。
綺麗に整備されているキャンプ場なので気持ちがいいですね。大変人気のようでグランピングは全て埋まっていました。私たちは4人家族のなので4人用のグランピングテントですが6人用もあります。6人用はテント内にハンモックがあるのが見えました。ハンモックは楽しそうです。
グランピングサイト内は何がある?
テント内には1人掛け、3人掛けソファーがあります。
その上には4月なので夜は寒いという心遣いからか毛布がたくさん用意されていました。
ベッドはゆったりめのベッドが2つあります。
デロンギの電気ケトル、電気ランタン、1ドア冷蔵庫(冷凍無し)、サーキュレーター、ホットカーペット、温風ヒーター、ローテーブル、ハンドタオル2枚、コンセント、ティッシュ、ゴミ箱があります。
星型のライトが可愛らしいです
ご案内のファイルに書いてあったのですが、備え付けのベッドが足りない時はエクストラベッドがあるみたいです。エクストラベッドは受付で借りれられると思います。シーツや毛布も足りない時は18時までに受付で申請すれば借りる事が出来るようです。良いサービスですよね。
受付では歯ブラシのセットも頂けます。
外は、タープ、テーブル2卓、椅子4脚、バーベキューグリル、夜でも安心のテーブルの辺りを照らすライト、外用の電源コンセント2つ
バーベキューグリルは網の目が荒いので四角いバーベキュー網があった方がいいです。小さいお肉だったら落ちますw
売店はあるの?
キャンプ場に着いてから気がついたのですがご飯を持ってくるのを忘れてしまって、近くのスーパーかコンビニで買ってこようと思っていたのですが受付に売っていたので助かりました。ちなみにサトウのご飯3パックで450円です。
他にもカップラーメン、電池、バーベキュー網、炭、絆創膏、洗濯洗剤、食器用洗剤、石鹸、オムツ、アルミホイル、ラップ、スポンジ、ワイン、ビール、缶チュウハイ、ウーロン茶、氷、おつまみ、塩胡椒などが売っています
冷凍庫にアイスのスペースがありましたが商品はありませんでした。暑くなったらアイスも販売するのでしょうね。
電子レンジもあるのでサトウのご飯も熱々の状態で食べられますよ。
受付の建物の外にはジュースの自動販売機もあります。
キャンプ場内は無料wi-fiが利用できます。このサービス地味に嬉しいですね。
キャンプ場には遊ぶところはあるの?
グランピングサイトの広さは10m×10mなので隣もそれほど近くないのでプライベートも保たれていると思います。一番はじのテントだったので、他の場所よりも広かったです。遊び道具はフリスビーとバトミントンを持って行ったので思いっきりは出来ないですけど、一応遊べました。こちらのキャンピング場はボール遊びやフリスビーなど広々した場所は特にありませんでした。
4月の時期に行ったせいかテントサイトはかなり空いていたので遊べるかもしれませんが一応、受付ではスタッフに聞いた方がいいかも知れませんね。もしかして気が付かなかっただけであるのかな?
ファイアービット(焚火台)は共用なので誰でも使えます。焚火用の薪(一束670円)がフロントで購入できます。譲り合って使いましょう。
大浴場『のぞみの湯』が最高に気持ちいい
シャワーはキャンプ場のシャワーはも利用できますが、お風呂はホテルのツインリンクの『のぞみの湯』が無料で利用できます。徒歩でも行けますが6〜8分位かかります。夜だったら車で行った方がいいです。自分たちも夜だったので車で行きました。結構な上り坂です。ホテルツインリンクに向かう行きは歩きだとちょっと疲れると思います。
のぞみの湯は入るのにカードキーが必要になります。なので家族一緒に行くか、別々だったら戻ってきたら行くとかですね。とても綺麗なホテルで大浴場も凄く綺麗です。18時位に行きましたが空いていてリラックス出来ました。
女子たちは長風呂だったので自分は一人でキャンプ場まで歩きで帰りましたが途中まで道が真っ暗なので懐中電灯を持って行った方がいいです。
大人の足でテントまで6分かかりました。道はちゃんとウッドチップで整備されているので歩きやすいです。昼間の明るい時だったら歩きの方が楽しいですよ。寒い時期は湯冷めしちゃうので車がおすすめです。
のぞみの湯
利用時間
15:00〜21:30(22:00クローズ)
6:00〜9:00(9:30クローズ)
※大浴場にはタオルがないので自分で持って行くかホテル1Fのロビーショップで有料レンタルできます。
タオルレンタル フェイス+バスタオル 350円
タオル販売 フェイスタオル 300円
初めてマシュマロを焼いてみた
我が家の夕食はバーベキューとカレー鍋をしました。以前からマシュマロを焼いて食べる事をテレビなどで観ていて美味しいと聞いていたので今回初めて試してみました。
バーベキューの最後にマシュマロを焼いてクッキーとチョコで挟むお菓子を作ったのですが自分は正直甘すぎてダメでした~。 普段から甘いものが苦手なので当たり前なのですがw 娘たちは美味しいって喜んで食べていました。この反応が当たり前なのでしょうね(笑)
共有の炊事棟ではお湯も出ます。食器洗剤、スポンジ、三角コーナーも揃っています。
トイレはウォシュレット付でとても清潔感があります。おむつ替えもあるので便利です。
ごみ箱は生ごみ、ペットボトル、缶、燃えるゴミが用意されています。
キャンプ場の消灯時間
消灯時間は22:00です。寝る前に天気が良かったら星空を観ましょう。受付で天体望遠鏡が借りられるようです。あいにく曇りで星空は観れませんでしたが、夜のキャンプ場の灯りも幻想的で心が穏やかになります。
4月上旬なので昼間は暖かいですが夜は寒かったのですが毛布がたくさん用意して頂いたので快適に眠れました。
朝食はコンロでホットサンドです。食パンにたっぷりのチーズとウィンナーと目玉焼きを挟んでホットサンドにしたのですがめっちゃ美味しいです。サラダ油を忘れちゃったのでフライパンに目玉焼きがこびりついて若干失敗でしたが雰囲気で美味しく頂けました。
キャンプって食事の後の片づけがちょー面倒くさいですwこちらのグランピングではプランによって夕食(BBQ)、朝食(ホテルツインリンクのレストランで朝食バイキング)食事の用意が付いているものあるので次回はそっちにしたいですね~。
食事のついていないセットアッププランでも、ホテルツインリンクで朝食も食べられます。大人1280円、子供850円で予約なしで大丈夫らしいです。
グランピングで一泊してみた感想
キャンプは一から道具を揃える楽しさもありますが、はじめてキャンプをする初心者にはグランピングが本当におすすめです。道具も一通り揃っているので持っていく荷物も少なくすみます。それでいてテントの雰囲気も味わえますからね。遊ぶ場所もツインリンクもてぎ内の施設で一日思いっきり遊べるので小さいお子様がいるファミリーには特に楽しめるキャンプ場でした。
コメントを残す