【体験レポ】ツインリンクもてぎ 森のクラフト工房で作品作ったよ!

ツインリンクもてぎのハローウッズでは自然の木材や木の実などを自由に組み合わせて作成するクラフト教室があります。こちらの建物変わった造りですよね!ツインリンクもてぎだけあってサーキットのコースをイメージしているのでしょうか?

中は木で出来ているおもちゃや乗り物があります。

さりげなくありますが、いい味でていますね~。

 

だるま落としもあります。

 

 

では森のクラフト工房にレッツゴー!!

 

では森のクラフト工房に入ってみましょう。

基本的なベースの作品から選びます。ハローウッズの受付で作りたい作品の料金を支払います。

うちの娘たちは森のカレンダー小枝のステージを選びました。

まず最初にベースになる材料を箱から選びます。

 

 

そのあとは教室の中の材料から好きな物を選びます。

小枝から太い丸太まで大小さまざま。

 

松ぼっくりと細い枝

 

木の実の数種類ありますが、4月の時期なのですが少ないらしいです。秋には種類がもっとあるみたいですよ。

 

自然の山から採ってきた木は全て形が違うので同じものはありません。組み合わせは無限にあ
るので初めは凄く悩みます。この枝とこの枝のバランスはイマイチだな〜とか悩みながら少しづつ作っていきます。

 

工具は色々ありました。クラフト工房に入った時は中央のテーブルにある何色かのペン、紙やすり、ハサミ、木工用接着剤があったのでこれで色を塗ってボンドでくっつけるだけなのかなと思っていました。

この白い銃みたいな物がグルーガンです。

この半透明な樹脂のスティックを熱で溶かして接着します。このグルーガンは接着部分が丸いものなどに使うとうまくくっけられます。

 

 

 

様々な大きさの穴を開けられるインパクトドライバー

 

 

鉈(なた)もあります。鉈はスタッフの人と一緒にするみたいです。

 

 

 

私は使っていませんが糸のこもあります。

 

のこぎりは子供でも使えます。最初に万力で固定するのは大人が締め付けて準備しておけば小学生でもちゃんと切れます。切るだけでも普段した事がないので楽しいって言ってました。

制作風景

これはハリネズミですw

 

 

豚かイノシシでしょうね

 

小枝のステージ完成~!

 

これは森のカレンダーです。時間が掛かりましたが完成~!

 

クラフト教室を体験してみて

普段、歩いていても気がつかないような枝やどんぐりなどが改めてクラフト教室で何かを作るという事で試行錯誤しながら創造できるのは、とても有意義な時間が過ごせました。様々な形の枝や想像力が豊かになりますね!制作時間は約50分〜と書いてありましたが、1時間30分位かかりました。我が家も田舎なので夏の自由工作の宿題が出たら近くの山に出かけて枝やまつぼっくりなど拾ってきて、作ってもてもいいですね。

 

最後にクラフト工房に飾ってあった置物の写真を撮りました。可愛いですよね~。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です