ツインリンクもてぎの(モビパーク)遊園地の乗り放題のパスポートは買うか迷いますよね。我が家も行く道中の車内で悩みました。
我が家の場合
- ツインリンクもてぎで遊んだ後は敷地内のキャンプ場でグランピングで一泊する
- 9時30分のオープン前に並んで入るのでたっぷり遊べる
- 自分だけはジップライのつばさ(1300円)のアトラクションをする
パスポート料金
小学生 2800円
幼児 1500円
という事で家族みんなパスポートを買いました。結果から言うと買わなくてよかったと思っています。なぜかと言うとこれから書いていきますね。
一番初めは何から乗ればいいの?
これは絶対、ジップラインのムササビかつばさから並びましょう。人気のアトラクションなので午前中に整理券の配布が終了してしまう事があるので早めに並びました。
春休みでしたがオープンと同時につばさの整理券をとりました。体重が35kg以上90kg以内の人しか利用出来ないので体重計に乗ってスタッフの人に確認してもらいます。女性の方は体重を見られると恥ずかしいかもしれませんね。
すぐに案内されたので50分で全行程終わります。並んでいる場合は 1時間30分〜2時間位になると思います。
ジップラインのあとは好きなアトラクションを楽しんで
つぎに向かったのは新しく出来た迷宮森殿 ITADAKIという5階建ての立体迷路です。
こちらも人気のアトラクションとあって3列くらいの行列でした。並んで入場するまでは10分位で入れました。
15箇所の仕掛けと14箇所のスタンプを集めて5階の頂(ITADAKI)のゴールを目指します。14箇所のスタンプがありますが最後の一箇所ゴールド(黄色)?の一箇所のスタンプが押してあればスペシャルカードが貰えます。スタンプラリーは子供だけなので大人は一緒に行動するって感じです。
この立体迷路は結構難しく何度も何度も同じところを行ったり来たりと迷いますよね。
しかも、お客さんもかなり多く、狭いので譲り合いしながら進みます。仕掛けも色々あって子供達は楽しそうでした。一箇所のスタンプが結局見つける事が出来ませんでしたがゴールしました。
最後は5階から滑り台で滑って降りるのですが、滑り台が苦手の人は階段でも降りられます。
自分と次女は滑り台で降りてきたのですが螺旋状の滑り台でクルクル回って行くので降りたあとは目が回り、ちょっとふらふら状態。
この立体迷路に並んでいる時から終わったあとの時間は大体2時間位かかったのでここで遊ぶ場合は余裕も持って気合を入れて入りましょう!結構階段を上ったり降りたりするので凄く疲れます。運動不足のアラフォーにはこたえます。
終わったらハローウッズの受付でカードが選べます。
ハローウッズのクラフト教室記事⇒【体験レポ】ツインリンクもてぎ 森のクラフト工房で作品作ったよ!
食事するところは?
立体迷路が終わった頃には12時過ぎになっていたので中央エントランスで食事にしました。平日とあってか移動販売車が3台だけでした。奥の方にはカレーとかのお店があったのですがシャッターが閉まっていました。あー残念!こういう所に来ると天ぷらうどんとか蕎麦が食べたくなるんですよね~。駅のホームとか高速道路のサービスエリアの蕎麦うどんって本格的なだしと違って香りは少ないけどうまいんですよね。
なので移動販売車の焼きそば、メロンパン、ポテトでお腹を満たしました。このタイプのフライドポテト好きなんですよ。
すり潰したペースト状を押し出してそのまま油で揚げるタイプです。昔はこのフライドポテトは食べられるお店が多かったですが最近は少なくなって寂しいです。このじゃがいもの偽物感がたまらない!!
どれも美味しかったですが意外にメロンパンがふわっふわで美味しいですよ!
あとで気がついたのですが近くにカフェレストラン オークがありました。看板の写真を見ていたら美味しいそうな食事がありますね。
乗り物も沢山あります
次女はキッズバイクに初挑戦!自転車に乗れればキッズバイクはそれほどスピードも抑えられているので安全です。大体50分位かかりました。
終わったあとはライセンスカードが貰えます。このカードはライセンスセンターに持って行って300円で写真入りライセンスカードが作れるので記念に作りました。
アクロエックスはぼこぼこ道やガッタンとなる橋などのコースにポイントとなる水色の模様があるのでそこの上をい通過するとポイントが貰えます。
100点だとゴールド免許が貰えますが、自分はなんと恥ずかしの72点でしたw
アクロエックスは娘たちが楽しかったみたいで2回乗っていました。
ほかにはキッズパイロットにも子供達が乗っていました。
こちらも飛び方の上下をコントロールして点数でカードがもらえるみたいですが意味が分からなかったみたいでカード貰えませんでした。
乗ったアトラクションは以上でした。少ないですね!
なので大人はパスポートの料金は以上には乗れませんでした。一つ一つのアトラクションは時間のかかるものが多く、子供が乗るアトラクションは写真とかムービーを撮っているので、その間は乗り物に乗りませんよね。
なので低学年の小学生以下の子供を持つファミリーではたくさん乗れそうな子供だけパスポートにするとか、大人はものりもの券を買った方がいいと思います。
私の場合は、つばさ1300円、迷宮森殿ITADAKI 600円、アクロエックス500円(私は一回)の合計で2400円。
なので400円損しました。でも、たくさん乗れる人だったら断然パスポートがお得かもしれませんね。
気になっていた本格的なカートも2階で観ていましたが思った以上にスピードが出ていたので怖いですね。
スピンも何度も見たので後方車が突っ込んだら事故になるかも。自分は運転に自信がないのでやめておきました。
サーキットカートというイベント
本物のレーシングコースでゴーカートが体験できるイベントも時々あるみたいです。これは楽しそう!!
おすすめのお土産
お土産ショップを見ていたら面白い商品見つけました。
タイヤかすを再現したかっこ『タイヤかすさきいか』です。本物の展示してありますがめっちゃリアルですねw
買おうと思っていましたが書い忘れてしまいました。残念〜。
いちごのカレーって合わない!!って思ったのですが甘さとコクを出すのにいちごのジャムを入れてもいいので意外と普通に美味しいのかも。
ダンゴ虫のクッキー食欲無くなるわw
栃木っていったらレモン牛乳ですよね~。結局一度もこの旅行でレモン牛乳飲まなかったな。
最後に感想
モビパークは一日中遊べるエリアです。小学生位の子供が楽しく遊べます。特にバイクや車の乗り物が好きだったら間違いなく楽しいですよ。
近くには本物のサーキットも見れます。
行った時はバイクが走っていました。客席も自由に入れるので是非見学して見て下さいね!
ツインリンクもてぎは一日では遊び足りないテーマパークでした。私たちのように一日目はたっぷり夕方まで遊んで敷地内のキャンプ場で一泊し、次の日も遊ぶようにすると満喫できますよ。
この記事も合わせて読まれています⇒『体験レポート』 ツインリンクもてぎのグランピングが快適すぎた!
キャンプ場のグランピングで泊まった時はツインリンクもてぎの入場料と駐車料金も無料の特典があったのでお得ですよ。
コメントを残す