以前、軽井沢スィートグラスでキャンプデビューで泊まったことがあるのですがその時はレンタルテントでオートキャンプでした。
今回は秋なのでテントだと肌寒いかなと思い、キャビンに泊まる事にしました。
キャビンって何?
キャビンとは最小限の家具と薪ストーブ、電気は点きますがガス・水道はありません。ただし、シンクがあるので排水はあります。トイレ、お風呂はありません。
もう一つ『コテージ』というものはありますが、コテージは家具、トイレ、水道、温水シャワーのでるユニットバス、ガスコンロまで揃っています。
10月上旬、群馬の街中では日中25℃くらいの気温ですが、軽井沢スィートグラスでは15℃位で半袖では寒くて長袖のジャージを着てました。かなり気温の差があるので服装は気を付けた方がいいですね。
15時位に軽井沢スィートグラスに到着。受付で宿泊料金を前払いし、スタッフの方にキャンプ場内の注意事項などの説明を受け、私たちが泊まるキャビンには15時半頃に入りました。
サンルーフキャビンの室内はこんな感じですよ
キャビンの中は清潔感、木の温もりがあり過ごしやすい部屋になっています。最大5人ですが4人位がちょうど良さそうです。駐車場は一台キャビンのすぐ横なので荷物も出し入れが楽々です。
2段ベッドになっていて2階に2人、下に2人と椅子兼ベッドがあるので最大5人です。引き出しの収納スペースもあります。
室内の暖炉です。今回はそこまで寒くなかったので暖炉は使いませんでした。しかし、この日はコテージ、キャビンのお客さん半分くらいは暖炉を使用していたようです。室内の暖炉を使用する場合はあとでスタッフの講習があるのでその説明を受ける必要があります。使い方次第では火事になる場合もあるので知識が無い人は危ないみたいです。
シンクはありますが水道はありません。キャビンの宿泊者は無料でウォータージャグがレンタル出来ます。
キャビンには無料で付属備品が用意されています。
取手の取れるティファール、鍋敷き、まな板、キッチンタイマー、トング、さえばし、包丁、包丁研ぎ、食器洗剤、スポンジ。包丁は切れ味が悪いので家から持参した方がいいですw
ホウロウ製のマグカップ、お皿、大皿、スプーン、フォークが揃っています。なので家から持ってくる物が少なくなるので大変ありがたいです。
広々デッキ
室内の椅子を持ってきて4人で使っても十分に大きいテーブル
デッキでバーベキューも出来ますが、今回は使用しませんでした。
これが今回初めて使うe-オーブンです。オーブンと上の蓋を開けるとお釜が入れられご飯も炊けるオーブンです。こんなオーブン家にも欲しくなりますね~。
サンルーフを開けると開放感があって気持ちいいです。周りの半透明のビニールカーテンも開けられますが外から丸見えなのでこの状態で使っていました。
e-オーブンの使い方
e-オーブンは特に説明が無かったので初めは自己流でやってみました。まず、薪を買います。薪はスタッフの方に多少聞いてみました。
まず、売店で薪を買いに行きます。
左の売店か受付で何の薪を幾つ使うか伝えてお金を払います。そしたら薪を自分で選んで麻袋に詰めてキャビンに運びます。
オーブンを大体1時間位使うと思ったので針葉樹の薪を一束、最初に薪に火を付けるために着火剤と細薪も購入しました。針葉樹の薪が600円、着火剤100円、細薪100円で計864円です。
e-オーブンの薪を入れるスペースは小さめなのでなるべく薪も小さい物を選びます。8本選んで麻袋に詰めます。
細薪5本と針葉樹の薪8本
自分流に火をつけてみました。初めのうちは着火剤と細薪のおかげ良く燃えていきますが段々炎が弱くなってきて何度も消えそうになりました。家からガスバナーで燃やすのですがなかなか燃え上がりません。
e-オーブンの温度計は100℃にもいきません。オーブンとして使えるのは250~300℃なのでまだまだ遠いです。
1時間位火を起こすのに格闘しているとスィートグラスのスタッフの方が巡回に来ていたので実際にスタッフの人が薪を見てもらうと、薪を入れすぎて空気が入らないので大き目の薪を一本だし、着火剤を入れて燃やすと勢いよく燃えるようになってきました。
自分で薪を燃やしてオーブンと使える温度まで上げるのって大変ですね。初めての方は食事をしたい2時間前から行動した方がいいと思います。
やっとの事で270℃位にはなっているようです。
40分位でこんがりいい焼き具合です。
ピザはナポリ風のもっちり生地のピザを作っていたのですが、焼きあがったら生地が膨らんでピザトーストのようなものになってしまいました。でも、初めてのオーブンで焼いたピザはめちゃくちゃ美味しいです。ピザの下のピザプレートは無料レンタル出来ます。
もう一品はパエリアです。これはオーブンではなくカセットコンロで作りました。
イカも切るのが面倒なので切らずに乗せたワイルドなパエリアが完成w 見た目完璧だと思ったのですがお米が固いです。水が少ないのか蒸らす時間が短かったのか分かりませんが、若干米がボロボロしています。でも、火はちゃんと入っているので多少我慢すれば食べられます。味はアサリの出汁やイカの旨味が出ていて美味しかったです。
4人でこの量は食べきれませんね。お腹いっぱいになったのでピザだけは残して、次の日の朝に食べることにしました。
e-オーブンを使って料理した感想
火を起こすのはとにかく大変で時間がかかります。なのでなるべく余裕をもって行動した方がいいです。薪を使って火を起こすのは大変だけど楽しいです。これが料理の度、毎日するっていうのだったら耐えられませんですが、時々だったらいいですね。eーオーブン一台欲しいと思いました。
コメントを残す