テレビやYOUTUBEでVRを特集しているのをよく見かけます。PSVRをやっている動画など見ていると、没入感が半端ないみたいで本気で怖がっているのを見ていると楽しそうだなと思い、買いたいのですがPSVRは値段が高いし、私はメガネでめちゃくちゃ視力が悪いのです。裸眼だと視力検査の『C』みたいなやつ。一番大きい『Cみたいなやつ』も全く見えません。でも、VRが気になる。。。
そんな中、スマホを使ってVRが見られる事を知りました。PSVRはPS4とセットで用意すると大体8万円位と高額ですがスマホを使ったVRゴーグルの装置は私の買ったものは2000円しませんw
ちなみにこれ
PSVRはコントローラーでゲームとして遊べるのですが、VRゴーグルスマホはもちろんゲームとしては遊べません。ただ、見るだけですが私にはそれだけで十分です。ただ、VRの雰囲気だけでも楽しめれば良いのです。
VRゴーグルはどんな仕組み
まずVRゴーグルの蓋があるので開いてスマホを入れます。
45°までしか開きません。無理やり開けないように!
私のスマホはiphone5sなので画面が小さいですがもう少し大きい画面のスマホの方がいいと思います。でも、5sでも十分楽しめます。
多分、Bluetoothのコントローラーがあれが便利だと思うのですがこのVRゴーグルには付属していないのでちょっと動画の用意が忙しい。
『Youtubeの再生ボタン押して⇒SDメガネマーク押して⇒蓋閉めてゴーグルをのぞき込みます』
まず観たい動画を用意しておきます。
基本的に私はVR動画コンテンツにはお金をかけたくないので無料で楽しめるものだけです。
その動画はYOUTUBEにたくさんあります。検索窓に『VR 360』と打つと色々なジャンルの動画が出来てきます。
自分の見たい動画選びタップします。
眼鏡マークを押すと2画面に分割されます。赤い丸を付けた部分です。そうすると
この2画面が立体に見える重要なポイントのようです。VRゴーグルを着けて上を向くとスマホの画面も頭上にある景色が見れます。左右も自分の動きに連動しています。なので本当に自分がジェットコースターに乗っているように錯覚します。
この画像だとあまり綺麗に見えませんが実際にVRゴーグルで見ると結構綺麗に見えます。
VRゴーグルには画面の調節するつまみが2つあります。
画面を近くしたり離したりするつまみ。
これは視力によって焦点距離を調節します。近視 の私は近くにすると眼鏡なしで見れます。ちなみに眼鏡をしながらは装着出来ませんでした。
視力がいい人はこれだけ離します。
もう一つは瞳孔距離の調節。
レンズ同士の距離を調節します。
iphoneのヘッドホン端子に繋いで、イヤホンやヘッドホンで音を聴くととってもリアルです。娘はこれでホラーを観ていると怖すぎてゴーグルを外してしまいますw
注意としては座って観た方がいいです。立って見るとフラフラして危ないですね。
基本的に1つの動画は数分で終わるのでちょうど良い長さです。
3D酔いをする人には大丈夫?
私は乗り物酔いをする方です。自分の運転だったら大丈夫ですが人の運転の車も酔いやすいです。そして、自分視点のゲームは本当に苦手。ゲーム自体は好きでコールオブデューティーは楽しいですが数分すると気持ち悪くなります。そんな私はVRを見るとどうなるかというと、数分だったら大丈夫です。3Dゲームと同じように10分位するとやっぱり気持ち悪くなります。でも、1日2分位の動画を3つ位のだったら大丈夫でした。
オススメの無料3D動画は?
やっぱり王道の動画でしょうね。
ジェットコースター
ホラー
スカイダイビング
他にも小学生の娘が喜んでいた動画を紹介します
スーパーマリオブラザーズ
スターウォーズ
ウォーキングデッドのゾンビがたくさん
ミニオンズ
まとめ
などなどとここでは書ききれないくらいVR動画があります。これだけ楽しめて2000円弱、リモコン付きでも3000円で買えるVRゴーグル楽しいですよ!
コメントを残す