以前、スマホを使ったVRを購入しましたが今回はオキュラスGOを購入してみました。
関連記事⇒VRゴーグルスマホ、乱視・近視と視力が悪すぎる私が買った商品とは?
スマホを使ったVRは基本的にYOUTUBEの360°専用の動画があるのでその映像を見ているだけでしたが、YOUTUBEは最初の数回は面白いのですがだんだん飽きてきて見なくなってしまい、そのままVRを放置するようになりました。
しかし、ここ最近オキュラスGOの話題が出てきて情報をみると映画が見れるというので、無性に気になり、調べてみると値段も2万円台という事で思ったよりも低価格です。映画を観る用のプロジェクターも持っているのですが、確かに映画館みたいでいいのですが基本的に部屋を真っ暗にする必要があるので夜しか見れないし、セッティングするのもちょっと面倒です。
という事でオキュラスGOをポッチっと購入。
オキュラスGOは2種類あって32Gと64G。
32G 23,800円
64G 29,800円
自分の場合は3D酔いがあるのでゲームアプリは殆ど要らないと思い32Gを買いました。結果的に32Gで正解だったと思います。
スマホも用意しなくてよくてこの重さだったらそれほど疲れません。1時間すると首が疲れます。
電源ボタンと音量ボタン
充電アダプターとヘッドホン端子
この穴がスピーカー。ちょうど耳当たりにこのスピーカーが来るのでヘッドホン無しでOK。音質もなかなかです。軽いシャカシャカではなく程よい低音もあります。
このリモコンがとても使いやすくてグー!
オキュラスGOで映画の感想
私は3D酔いに、よくなります。レースゲームはもちろん、FPSは10分プレイすると酔います。ゲームは面白いからしたいのに気持ち悪くて出来ないので辛いです。なので一人称ゲームを買っては出来ないの繰り返し。
そんな私がVRって本当に大丈夫かかなり不安でした。映画を見るだけでも、もしかしたら3D酔いするかも知れないかな?と思っていました。
私はAmazon prime会員なのでAmazonビデオを観ることが多いです。なのでオキュラスGO内にあるブラウザで見ます。このブラウザが意外にも使いやすくていいです。映画鑑賞は全く3D酔いはありません。取り越し苦労だったようです。
唯一の欠点は日本語が入力が出来ない事です。これは早くバージョンアップして使えるようにして欲しい機能ですね。
そのブラウザでAmazon primeと検索すると日本のAmazonが表示されるのでパソコン感覚でAmazonプライムビデオが見れます。オキュラスGOで映画初めて観たときは感動しました。120インチ位のサイズ感でしょうか。まさに映画館です。パソコンやタブレットなどの画質と比べるとやっぱり荒い画質ですがそれほど気になりません。字幕もしっかり読み取れます。画面が大きい分、字幕映画の場合は画面と文字の移動距離が長いのでちょっと疲れます。
終わりに
VRでゲームや映画鑑賞はちょっと不安も感じます。目の距離と画面の距離が単純に近いという事で視力低下やブルーライトの心配はありますね。まだまだVRの歴史も浅いので見続ける事でどんな影響があるのかは分かりません。なので2時間見続けるという事はちょっと怖くてまだ出来てないです。しかし、短時間楽しむのは出来るので休み休み使っていこうと思っています。
コメントを残す