映画大好きな私ですが映画館は、もちろん大好きです。巨大なスクリーンで音響も最高ですよね。大のポップコーン好きなので映画館と言ったら絶対ポップコーン(塩が大好き!)とコーヒーまたはアイスウーロン茶を持って準備万端で映画を見ます。しかし、ポップコーンはあまり音もしないお菓子なのですが、近くにお客さんがいると咀嚼する音が耳障りで迷惑をかけてしまうと思うので、映画の音響に合わせて大きな音が出たら食べるようにしていますw
しかし、この手法は結構面倒くさいんです。シリアスの映画なんかはずっと食べられない時間も長く最後に食べきれなくて余ってしまいます。そんな気の弱い私が家でプロジェクターの購入を考えたわけです。
目次
私のプロジェクター購入条件とは?
私はAmazonプライム会員になっています。Amazonプライムとは年間4900円(税込)払うとアマゾンのプライム商品がお急ぎ便やお届け日時指定、プライムミュージックで音楽聴き放題があり、私のAmazonプライム会員に入る最大のポイントはAmazonプライムビデオが見放題と言う事です。1ヶ月にすると約408円でこの全て受けられるコスパの良い神サービスです。
そこでAmazonプライムビデオがプロジェクターで見れたら映画、海外ドラマ、国内ドラマ、アマゾンオリジナルドラマが手軽に見られるのです。最高じゃないですか!プライムビデオをテレビやプロジェクターで見るにはfireTVstickを購入するとHDMI端子があるものだったら見れるのでそれが条件の一つです。
4K・Alexa対応のfireTVも出ましたね。
もう一つの条件はヘッドホン端子がある事。家には小学生の子供が二人いるのでスピーカーで映画を見ることが出来ません。昼間とかに観るのだったらいいのですが私の場合は21時位から観るのでヘッドホンは必須 になります。
最後の条件はある程度良い画質と画面アスペクト比が16:9のものです。 プロジェクターの基本的に2種類の用途があります。
データプロジェクターとは
会社なのでプレゼンなどに使用する際使うプロジェクターはデータプロジェクターと言ってパソコンなどに接続し会議室などで使います。画面アスペクト比は4:3で明るい会議室でも使えるように輝度重視。
ホームシアター用プロジェクターとは
画面アスペクト比が16:9で映画館のような横長画面です。部屋を暗くして観るので輝度はそこそこ程度。
お金をかければ画質の良いプロジェクターが買えますがそこまでお金をかけずに映画館の雰囲気を味わいたいという条件で買ったプロジェクターはBenQ MW526という機器になります。
現在では販売は終了しています。現段階のBenQのシアター用プロジェクターのおすすめはBenQ プロジェクター HT2050がコストパフォーマンスがいいと思います。
簡単な特徴
WXGA(1280×800)の解像度
高輝度3200ルメーン
高コントラスト比 13000:1
HDMI端子搭載
3D映画対応
ランプ寿命 約10000時間
オーディオ端子IN OUT
購入したのは1年くらい前なので45000円位でした。今はこの製品は販売終了になっていて新しい形が出ているようです。
プロジェクターの起動している時の音は多少ありますがヘッドホンしていると全然大丈夫です。あと、冬場は温かくていいのですが夏場は結構暑い風が出てきますw
ここのダイヤルでズームや焦点を調節します。
ネジ式の高さ調節があります。
HDMI端子にfireTVstickが接続してあります。これだけです。本当にシンプルで簡単ですよ。
プロジェクターでアマゾンプライムビデオの接続方法
これはめっちゃ簡単でシンプルです。プロジェクターのHDMI端子にfire TVをさして電源をコンセントにさしたら終了です。すごく簡単じゃ無いですか?プロジェクター内蔵のスピーカーもあるので一応そのままでも映画が楽しめます。
しかし、内蔵のスピーカーの音質はおまけ程度なので音はあまり良くありません。ヘッドホンで聴くとそれなりの臨場感の音が出るので私には十分です。欲を言えば5.1サラウンドスピーカーで前後左右のスピーカーと重低音のウーハーだったらもっと映画館に近い環境になるんだろうなと妄想しています。
プライムビデオは映画、ドラマが見放題ですが最新の映画などは見られません。しかし、プライムビデオに無いAmazonビデオも有料でレンタルや購入出来るのでPCでAmazonにアクセスして見たい映画の料金を支払うとfireTV 経由でプロジェクターで観ることが出来ます。
家の壁でアマゾンプライムビデオの画面です。十分すぎるほど綺麗です。
接近してみた画像ですが近くではドットが見えます。離れてみると全く問題なく楽しめます。
HuluやNetflixにも対応しているのでそちらを契約している人でも大画面で観られます。プロジェクターで映画を見ちゃうともう、リビングにある液晶テレビでは見れなくなりました。
私のプライムビデオの海外ドラマおすすめ記事⇒アマゾンプライムビデオ を3年観た私がおすすめする海外ドラマ7選
こんな使い方も楽しいです
HDMI端子がついているゲームなども楽しめます。これ正直ヤバイです。PS3を持っているので試しにGTAをやって見たら臨場感がすごくてオススメです。しかし、私はこの手のゲームが3D酔いになるため普通のテレビ画面でプレイするより早く酔ってしまって長く遊べないのが難点ですw
2Dのテラリアで遊ぶのが楽しいですです。
プロジェクターを使って1年たった感想
映画好きでポップコーン好き(笑)にはプロジェクターはオススメです。映画館に行かなくても家で迫力満点の画面で最高に楽しめます。一応100インチくらいまで大画面でになるので白い広い壁もしくはロールカーテンがあれば立派な映画館に変身!家族みんなで夜にわいわい観るのも楽しいですよ!
コメントを残す