高崎市問屋町の二郎系『らーめん 小烏丸』は緊張感無しで行けました。

高崎・前橋の二郎系らーめんをよく食べに行きますが、高崎の問屋町に『らーめん 小烏丸(こがらすまる)』で二郎系を

食べられるという事を知ったので早速行ってみました。

場所は 群馬県高崎市問屋町2-7 ビエント高崎

らーめん 小烏丸の駐車場は?

ビエント高崎とは展示会等の大規模イベント開催に適したホールです。駐車場は350台あるので小烏丸さんの駐車場もここで

大丈夫の様です。

普段は駐車場はガラガラですが、イベントを開催していると満車になったりします。

小烏丸さんの開店時間は11時からなのですが、ちょっと20分ほど早く着きすぎてしまったので駐車所のすぐ隣の

公園で時間をつぶしていました。

公園の道をわたってすぐ前が小烏丸さんなのでベンチに座って、お店の開店を待っていました。

 

入店

 

二郎系のお店って初めて入店すると時って異常な緊張感がありますがこちらのらーめん小烏丸さんは

二郎系独特の緊張感がありません。たまたまだったのか私が行ったときには半分が女性のお客さんが

いました。大者では考えられませんw

らーめん 小烏丸の注文方法は?

 

小烏丸さんの注文システムはまず入店してカウンターの席が空いていれば、入って右の食券を買います。

空いている席について、カウンターに食券を置きます。無料トッピングはラーメンが茹で上がる時に

『〇番さん。トッピングはどうしますか?』と聞いてくるので、その時に注文します。

入店して、満席の場合は店の外で待ちます。店員さんに呼ばれるまで待ちましょう。中に入ったら食券を買います。

 

今回私の注文したものは『らーめん』780円、『うずらの卵(5個)』100円。

トッピングは『ヤサイ、ニンニク、アブラ』

 

どうですか?このビジュアル!めっちゃ美味しそう!!

量は大者に比べると若干少ないです。麺は200g位でしょうか。でも、中年になるとこの位の量の方が助かります。

二郎系ですが品の良い二郎って感じです。もやしはシャキシャキの丁度良い茹で具合。麺が出せないので

とりあえず野菜だけを食べ進めます。ようやく麺が見えてきました。

 

麺は店内に製麺機が置いてあったので、自家製麺の様です。太麺でゴワゴワの食感が堪らないです。

セブンイレブンの豚らーめんを食べましたが、やっぱりあのうどんみたいな柔らかい麺ではなく

この様なゴワゴワの麺が美味しいですね。

 

スープは非乳化スープです。まろやかで優しい味のスープです。このアブラが臭みもなく、麺に絡みます。

出来ればもうちょっとアブラ欲しかったです。

チャーシューは綺麗な形に巻いてあり、表面をしっかり焼き目が付いています。私の食べたチャーシューは

脂身が少なく赤身が多い場所だったのでサッパリしていました。食券では肩ロースチャーシューとバラチャーシュー

がトッピングできるみたいなので、次回はバラチャーシューをトッピングしてみたいと思いました。

量は丁度よかったです。スープもおいしくて飲み干しそうになりましたが、一応、健康に気遣って

ちょっとだけ残してみましたw

ごちそうさまでした。

まとめ

スタッフは2名体制で接客も丁寧なので初めて二郎系にチャレンジするには小烏丸さんはおススメです。

前橋だったら『五味五香』さんがおススメです。こちらで詳しい記事を書いてあるので読んでみてください。

関連記事→前橋五味五香の背脂野菜らあめんの巨大チャーシューを食す

ラーメンの量の丁度いいし、女性の方だったらヤサイのオプションをしなければ普通に食べ切れると思います。

宅麺では家で二郎系ラーメンが食べられます。



 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です