黄身の濃厚牡蠣醤油漬けが泣ける旨さ!作り方も簡単

以前、高崎のくろ松でラーメンを食べたときにサイドメニューで雲丹醤油に付けた卵黄ごはんが非常に美味しかったので、ちょっとアレンジした醤油漬け卵黄を作ってみました。作り方も凄く簡単なので是非作って食べてみてください。

くろ松の記事はこちら⇒高崎の自家製麺くろ松のおすすめ駐車場はここ 特級中華そば食す

 

雲丹醤油は近くのスーパーを何軒か周りましたが売っていません。Amazonで探してみるとあります。でも、ちょっと高いので躊躇します。

 

しかし、牡蠣醤油という商品を見つけました。私は牡蠣大好きなのでこれも美味しそうと思い購入。しかも、小瓶入りの物があり安いので失敗してもいいかなと思いました。Amazonでも売っていますがスーパーでも比較的置かれている醤油です。

作り方

 

清潔な容器に牡蠣醤油を用意します。無ければ普通の濃口醤油でも作れます。

 

卵黄を潰さないように白身を取り除き黄身だけを容器に入れます。

 

ダイレクトにじょぼじょぼと入れます。黄身に当てると割れるので慎重に。

 

 

完全に浸らなくても大丈夫です。醤油ももったいないので半分くらい入れます。

 

冷蔵庫で保存して、次の日に見たら黄身に醤油がしっかりしみ込んでいます。

そのままご飯にのせて、ちょっとタレをご飯にかけていただきましょう。

濃厚で味もしっかり浸かっていますが塩辛さはありません。黄身も程よく固まってご飯に合います。一個ではちょっと物足りないので卵黄2個乗せると、ヤバ旨卵かけご飯です。

まとめ

2日位だと黄身に味がしっかりついて弾力が出てきます。自分のお好みで漬ける時間を調節してください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です