バーベキュー好きの私ですが今まで色々な物を試してきました。まず初めは七輪です。ホームセンターで1000円位で売っています。
七輪
- 七輪が安い
- コンパクトで収納スペースがあまり要らない
- 少ない炭で焼ける
七輪の悪い所
- 大人数では焼けるスペースが少ない
私の家族は4人なので七輪では全く間に合わないです。
次に買ったのは炭用のバーベキューコンロ
ホームセンターで安い2000円位の商品。キャンプ場でよく使われている物になります。
炭用のバーベキューコンロの良い所
- 大きいので大人数で使用できる
- ノーブランドのコンロだと安い
炭用バーベキューコンロの悪い所
- 大きいので炭を結構消費する
- 持ち運びが大変
今回おすすめするカセットコンロの炉ばた大将
値段は今まで使った中でも一番高く5000円位していますがそれでもとても満足しています。
炉ばた大将の気に入っている所
- ガスなので炭をおこす時間が要らない
- コンパクト
- 火力がある
- 片づけが楽ちん
炭は炭の良さはもちろんあるのですが火をおこして火力を安定させるのには結構時間が掛かります。私の場合、下手なせいもあると思いますが30分以上かかります。その火おこしの作業も楽しい場合もあるのですが面倒と思うほうが多いです。その点、カセットコンロの場合カセットボンベを装着してダイヤルを回せばすぐに肉が焼けますね。
1年前からイワタニの炉ばた大将を買おうかめちゃめちゃ迷っていましたが思い切って買ってみました。
持ち運びに網が外れないようにゴムバンドも付属しています。
2本のボコボコしている太い針金みたいな物は焼き鳥用の串を置くものになります。
これで本格的な焼き鳥も焼けるようです。
炉ばた大将の使い方は簡単です。
必ずしる受けトレー(水皿)に水を700ccほど入れて使用してください。使用していると高温で水分が飛んで無くなって来るので時々水があるか確認しましょう。
水が入っていないと焼き面から落ちる油で引火して炎が立ち続けるとボンベが爆発する恐れがあるようです。
炉ばた大将 炙りやを使った後は肉の脂などが枠にこびりついたりするので使用後の掃除がちょっと面倒です。しかし、アルミホイルを外枠に覆うと最後の片づけが楽になります。
アルミホイルはどこのスーパーで売っている家庭用のは薄いのでキャンプで使うような厚手のアルミホイルを使いのがおススメです。



- しる受けトレー 1000円
- 焼き網 600円
- 輻射版 600円
- ユニット 1000円
- 串焼きステー(2本) 340円
コメントを残す