埼玉県の熊谷で全国30店舗のうどんが食べられるうどんサミットが開催されるとネットで見たので、うどん好きの私がいてもたってもいられなくなり、
行ってきました。群馬から近いので1時間ちょっとで行けるので丁度良い距離です。
目次
車で行く人に、駐車場のアドバイス
うどんサミットは土日の2日間で14万人の来場者があるように、めちゃくちゃ混みます。私たちはうどんサミットの会場である『熊谷スポーツ文化公園 にぎわい広場』
周辺の道路に10時ちょっと前に着きました。ちなみにうどんサミットは『10時~16時』です。
熊谷スポーツ文化公園には駐車場があるのでまずはその駐車場から埋まっていきますが、10時前には満車。私がホームページをチェックした時間が
10時頃だったので、もしかしたら9時とか8時頃には満車だったのかな?
なるべく小まめにうどんサミットのホームページをチェックしましょう。ホームページに満車情報が更新されます。
会場へと向かう道が渋滞しているのでUターンも出来ない・脇道も入りづらい場所だとほとんど前に進みません。
なぜなら、熊谷スポーツ文化公園駐車場は、満車になった時点でいったん閉鎖してしまいます。
ちょっとづつ車が動くのでやっとの事で脇道に入って『葛和田サッカー場』に向かいました。
うどんサミットの会場から車で15分の場所にある『葛和田サッカー場』はかなり広いので駐車出来ないという事はないでしょう。
無料駐車場でうどんサミットの会場まで無料の会場直通バスが15分間隔で走っています。
私たちが着いた時にはバス停の行列はざっと見ると100人以上。1時間は待つかなと思っていましたが、バスは50人位乗れるので
30~40分位の待ち時間でバスに乗ることが出来ました。10分位遅かったら200人位は並んでいたのでもっと時間はかかったはずです。
バスはギュウギュウでは無いですが、ベビーカーとかは厳しいかもしれませんね。
うどんサミット会場
自分的には10時に会場に入る予定でしたが、他の駐車場に行ったりバスに乗ったりしていると、うどんサミットの会場に入れたのは11時20分でした。
うどんを買うのには現金では買えません。券売所で3枚つづりの1200円の券と1枚ばらで買える券の列があります。券の購入は殆ど行列はないので
ストレスはありません。地元の人だったら前売り券も買えます3枚つづりの1200円の所、前売りは1100円とお得です。
お昼前という事なのか、行列も思ったほど並んでいないので3分位で買えるお店も多いです。しかし、12時過ぎにはどこの店も50人~100人位の行列になっていました。
私達の買ったうどんの紹介
吉田うどん
山梨県のうどんでうどんが太くあごが疲れるくらい硬いうどんというので、硬い麺の好きな私の好みと思って食べてみましたが普通のうどんの柔らかさで
ちょっと拍子抜け。でも、キャベツのシャキシャキとあっさりの出汁で美味しかったです。次女はうどんサミットで食べた中で一番好きなうどんと言ってました。
伊勢うどん
うどんサミットで一番食べてみたかったうどんです。マツコの知らない世界で特集されていて、やわうどんが非常に気になっていました。本場の伊勢うどんは
60分茹でているので、『コシ』は無いのですが良い加減の柔らかさとモチっとした麺が特徴です。今回のうどんは残念ながら大変お客さんが多いので
茹でている時間が無いので、伊勢うどんの茹で麺を使用している為、本場の味とはちょっと違うかもしれませんが、とても美味しかったです。つゆは
たまり醤油の濃い醤油なので、醤油の風味が濃くてやわうどんに絡まって癖になるうどんです。
桑名の焼うどん
桑名名産のあさり、はまぐりを煮たたまり醤油で味付けした焼うどん。貝のだしはうまみがギュッと入っているので、シンプルな味付けだけど
奥深い味わいです。美味しいと妻が気に入っていました。
たこ焼きかすうどん
かすうどんの『かす』とは油かすの事です。牛の腸をじっくり油で揚げたものです。これは刻んでありますが、原形の『油かす』はすごいビジュアルを
していますが、出汁で油かすを煮込む本当に美味しいです。関東の出汁はあまり油かすを相性は良くないです。関西系の出汁はやっぱり合いますね。
たこ焼きは自分で2個入れるシステムになっています。たこ焼きを入れると明石焼きのような味になって、あっさり食べられます。
私は一番好きなうどんでした。
台湾まぜうどん
台湾まぜそばはよく見ますが、台湾まぜうどんは珍しですね。うどんでもまったく違和感ないですね。
塩ホルモンうどん
野菜たっぷりの塩出汁うどん。ホルモンは柔らかくて具沢山ですが、にんにくが多くて食べた後は人と会話するのが躊躇してしまいますw
にんにく好きにはたまらない一杯ですね。
上州牛の炙り釜玉
2年連続3位だったのですが、2019年はグランプリを受賞したうどんです。甘辛く煮た牛肉と温泉卵の組み合わせは間違いないです。
グランプリのうどんが食べられて、良かったです。
投票所
チケットの半券を自分が美味しかったと思った箱に投票します。
他にも出店ブースがあります
うどんサミットと同じ日に熊谷市産業祭の開催しています。にぎわい広場には約100位の出店ブースがあります。飲食のブースや乾物や果物、お酒、住宅設備の相談などなど
産業祭もかなり楽しめます。フリーマーケットもいくつか出ていました。
ちょっと嬉しいのはお祭りなどにある出店も20か所位ありました。カステラ、たこ焼き、ポテト、焼きそば、クレープなど色々あります。うどんに飽きたら出店や産業祭の
食事もいいですね。
まとめ
うどんサミットは一杯400円と言う安価で楽しめるイベントです。なるべくたくさんの種類を食べるには早めに会場に入りましょう。
2日目に私は行きましたが16時にはすべての出店ブースのうどんは完売しました。是非、お早めに!
コメントを残す