数年前からお腹周りの肉がついてきたので軽いダイエットでもしようと思い、ロードバイクに固定ローラー台を付け運動をしています。食事もなるべくカロリーを抑えた物がいいと思い、ネットで調べるとプロテインがおすすめらしく買ってみました。プロテインも種類があってホエイプロテイン、カゼインプロテイン、ソイプロテインがあります。中でも、ソイプロテインは大豆から作られていて体に吸収するのがゆっくりです。ちゃんとタンパク質もたっぷり入っていて筋肉をつけないで満腹感が持続する特徴のプロテインです。
ソイプロテインは大豆が原料という事で味はきな粉に似ています。きな粉は嫌いじゃないですがソイプロテインとして飲むのにはちょっとまずいので我慢しながら飲むことになっていました。そんな私の苦手だったソイプロテインの美味しい飲み方を紹介します。
ソイプロテインの美味しい飲み方は?
初めてソイプロテインを買う時に色々調べていて、飲んでいる人の書き込みでプレーンタイプでも飲みやすかったとのレビューが多かったので大丈夫かなと思い注文ボタンを『ポチっ』って買ってみました。しかも安いのが決め手。
1kgって結構な量ですねw
数日ご商品が届き、自転車に乗り込んで1時間ほど固定ローラーで汗をかいた後にシェイカーにソイプロテインを入れてダマにならないようにシャカシャカ振って完成しました。
作り方
シェイカーを用意しましょう!
ソイプロテインはこんな感じできな粉っぽいですね
すり切り一杯が10gなので2杯で20gをシェイカーにイン!
ここに水を300cc入れます
良く振ってプロテインの出来あがり!!
恐る恐る匂いを嗅いでみると『きな粉の香りだから大丈夫そう・・・』とグビグビ飲むと『マ、マズい・・・・・』
やっと飲んだぜ・・・(´・ω・`)
一応、我慢して飲み切りましたが結構きつい味でした。これを毎日飲むのは結構苦痛と感じたので自分なりの飲み方を考えました。
こちらの商品です。
これを入れると甘味が入っているため多少カロリーが増えますが、凄く飲みやすくなって飲み終わった後に『ウェ~』ってなりませんでした。軽くスプーンに一杯くらい加えます。冷たい水でも溶けるのでこういう商品がおすすです。
各メーカーから味付のソイプロテインも販売さているのでこれらは飲みやすそうですね。
まとめ
ソイプロテインのプレーンを買って飲んだら不味かったって感じた人は多少カロリー摂取しますが試して見てください。そして、これより美味しい飲み方があったら是非教えてください!
ボディウィングのスプーンは、すり切りで10gです。20と書いてあるのは、単位がccになっているはずです。
コメントありがとうございます!早速、記事を修正させていただきました。
私は、ソイプロテインのグプレーンを朝食代わりに飲んでいます。
も少しヘビーな飲み方をしておりまして、水250ccに40g(添付のスプーン4杯)です。
この量ですと、完全に混ざってしまうより、多少溶け残ってダマになっている方が飲みやすいです。
完全に溶かすと、なんだかお粥のようになってしまって、飲めなくはないですがドロドロです。
私も最初はマズイと思いましたが、慣れると大豆の味が感じられ、普通に飲めます。
慣れですよ、慣れ。
とっぴんさん、凄い飲み方ですね!!私には真似できないです(”Д”)