仕事柄、右手で重いものを持つ事が多いので肩甲骨のコリが気になっています。テレビで肩甲骨あたりのコリをほぐす運動を見てみましたがあまり効果が無く、毎日辛い日々を過ごしていましたが、ようやく自分に合う解消法があったので、このやり方で試してみてはいかがでしょうか?
私の肩甲骨のコリはこんな感じ!
私の場合、右の肩甲骨が特に張っていて、時々は腕を回したり、手を上にあげて肩の運動をしていますが、あまりコリの解消になりませんでした。症状がひどい時は家の近くの整体に行って治して頂けるのでギリギリまで放置してしまいます。
ひどいって言う時はどんな症状かと言うと、首がギックリ腰状態と言えば分かりやすいと思いますが(よく分からないってw)首がまわりません。
寝違えていると同じような感じなのですが昼間とかに背中がピクピクして『なんかやばい気がする・・・』と思っていると急に首に激痛が走って1cmでも顔を動かすとめっちゃ痛いです。そうなったら整体に行くのですが、さすがにすぐには治りません。2〜3日は振り向く事が出来なくなりますね〜。
仕事が休めないのでこの時は辛いです。
そんな日々を過ごしていました。
コリの解消法とは?
まず2つの方法を一緒にやったらここ最近は肩甲骨あたりのコリがだいぶ解消されました。
まず一つは
中山式快癒器と言うものです。中山式快癒器は基本的に2種類あります。2球式(首筋・肩用)と4球式(背中・腰用)とあります。昔から4球式が家にはあって過去にギックリ腰になっていた時によく使っていたのですが、完治した後はどこか行方不明になってしまいました。
肩甲骨のコリに良さそうなグッズをアマゾンや楽天でみていたのですがレビューがとても良い、2球式の中山式快癒器を買ってみました。
開封してみるとこんな形です。結構コンパクトですよ。
昔の中山式は強弱の調節が無かったのですが最近は強弱の機能が付いていることにびっくりしました。
出っ張りの高さが違うのが分かりますか?
この調節をするのには裏のネジみたいなところを指でクリクリ回して自分の好みの高さに調節できます。
中山式の使い方は簡単で球頭が上になるように置いて、その上に仰向けで寝て、背骨をはさむように首筋から腰くらいまで10秒程度で少しずつずらしていきます。初めはちょっと痛いって思いますが慣れてくると凄く気持ちがいいのです。気持ちが良くても同じところで長時間押し続けてはいけないので仕方なくずらします。
とっても気持ちよくて寝てしまう寸前になって慌てて動かします。中山式の注意事項を見ると長時間同じところはダメとか、中山式使用後は10分間位安静にしているなどと書いてあるのでそれは守って使用したほうがいいようです。
10分位首から背中あたりのマッサージを2セットの朝と夜やっていました。
2つめは
Youtubeの肩甲骨はがしです。肩甲骨『はがし』ってなんか痛そうな想像をしてしまいますがバリバリは剥がしませんw
再生回数も多くて高評価も多いですね。やっぱりコリで困っている人はいっぱいいるんですね!
方法はとても簡単です。右だったら右肩に指を軽く添えて息を吐きながら上下、左右、回したりするだけです。それを両方の腕でやります。その運動するだけで血行がよくなって肩、肩甲骨が軽くなります。動画が分かりやすいので見てみましょう!
私の場合は、この2つをやったらこりが解消されました。時間もそれほどかかりませんのでもし、肩甲骨のコリでお悩みの方は試してみてはいかがでしょうか?
まとめ
整体に行くと結構お金もかかりますよね?私の行っている整体は60分4000円なので月に何度も行けません。肩甲骨はがしだったらタダで出来ますし、中山式のだったら2000円位で買えますの試す価値はあると思います。よかったら実践してみてください!
コメントを残す