膝がポキポキ鳴るので病院に行って治す決断しました!

5年前くらいから膝を曲げるとポキポキ音が鳴るので思い切って整形外科に行って治す事にしました。3年前位から自転車(ロードバイク)が趣味になったので友達とツーリングに行くのですが60km位から膝が痛み出し100km位から走っているとめちゃめちゃ膝が痛くなります。体力的には全然大丈夫なのですが膝が痛くて予定の場所に行けずじまいという事が最近多くなってきました。自転車の翌日は膝が曲げるとの激痛で屈伸運動で出来ません。
予定を立ててくれる友達にも悪いし、膝を曲げるとポキポキ鳴る音も気になるので休みの日に病院に行きました

整形外科に行きました

まず、両足の膝のレントゲンを撮ります。正面からと横からのレントゲンです。そのレントゲンを見て診察してもらいます。

先生が言ってたのは運動選手、マラソン選手、部活の学生さんに多い症状。 レントゲンからは骨は全く異常がなく極々普通の骨らしいです。膝のさらと大腿骨の間に滑膜(かつまく)があるのですが、その滑膜に問題があるのです。

滑膜とは

関節の軟骨の表面に膜のようなものの滑膜がいっぱいあって簡単にいうと苔(こけ)のような物。 岩肌にびっしり苔があって水を作ってくれる役目で5ccほどの水(関節液)があります。 水がある事によって伸ばしたり曲げたりスムーズに先導運動する働きなのです。もし、水がなかったらギシギシしますよね。機械でいうと油のない状態で滑膜は潤滑剤の役目があるのです。

 

運動選手、現場作業員、体重の重い人は滑膜に負担がかかりまくってくると滑膜が暴走します。そうなると滑膜炎になってゴリゴリ音がします。これがもっと酷くなると膝に水が溜まります。水が溜まると膝が膨らんじゃいます。そうなると注射を打って水を抜くという治療になります。膝の注射を痛そうですねw
今のまま負担をかけ続けると水が溜まるのでこの状態になったら整形外科で診察してもらってよかったです。なんでも早めにに診てもらったほういいですよ。

 

滑膜を少なくさせるという事で漢方薬を処方してもらいました。滑膜を徐々に吸収する効果があります。
薏苡仁湯(ヨクイニントウ)防已黄耆湯(ボウイオウギトウ)のペアで飲む事によってじわりじわり滑膜が少なくなるらしいです。

薏苡仁湯・・・この薬は関節痛、筋肉痛、筋肉痛の症状を改善する漢方薬
防已黄耆湯・・・関節の腫れや痛みなどの症状を改善する漢方薬

漢方は即効性がないので直ぐには効かないけど2〜3週間の薬で良くなるらしいです。この漢方薬で良くなればそのあとは滑膜炎が改善するみたいです。

漢方薬を飲むと同時にマッサージも効果があるみたいです。
足の力を抜いて膝を伸ばしてさらを手で回すようなイメージで動かします。コリコリ音が鳴るくらいのあまり強くしない力加減です。

ちなみに国民健康保険で支払いは3000円位です

一週間後に自転車でツーリングに行くの多少でも良くなってくれるといいんですけどね。3週間、漢方薬を飲み終わったらブログで報告したいと思います。

追記

3週間漢方薬を飲み終わったので別記事で書きましたので良かったら読んでみてくださいね。

膝がポキポキ鳴るから病院行って3週間経った結果は?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です