20代の頃からいつか機会があったら陶芸体験をしてみたいと思っていましたが、なんだかんだで40代になってしまいました。このままだったら一生体験しないかもと思い、小学生の娘と一緒に行くことにしました。子供も陶芸体験してみたいという事なので群馬県内の陶芸体験できる教室をいくつか探しましたが、私が一番気になった群馬県北群馬郡吉岡町にある『からっ風焼 陶仙房(とうせんぼう)』に決めました。決めた理由は値段がお手頃なのに陶芸体験と手作りピザが食べられるというポイントでした。では、私たちの陶芸体験をレポートしていきたいと思います。
陶芸体験はどこから予約するの?
日本全国のレジャーを約300種類・15,000プラン取り揃えた遊び・体験の予約サイトのasoview!(アソビュー)から簡単に予約できます。
遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」
アソビューの検索で場所を『前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名』を選び、遊びを『陶芸体験・陶芸教室』を選択します。予約したい日時と体験する人数を選択すると『からっ風 陶仙房』が表示されます。好きなプランを選んで予約しましょう。
『陶仙房』はどんなプランがある?
基本的に3つのプランがあります。
1、陶芸&ピザ焼き体験(2時間~) 3500円
2、陶芸教室!あなただけのオリジナル陶器を作ろう(1時間~) 2200円
3、陶芸体験&ピザ焼体験&手摘みハーブティー体験 (1時間30分~) 4500円
私たちは1番目の陶芸&ピザ焼き体験(2時間~) 3500円を予約しました。
陶芸体験はどんなスケジュール?
日によって予約できる時間は違うかもしれませんが、私たちは10時から陶芸体験なので、からっ風焼 陶仙房に9時40分位に到着しました。私たちのほかに2グループと一緒に陶芸体験です。
駐車場は陶芸教室の正面に2台と、第2駐車場がありました。
陶芸時間開始まで多少あったのでトイレに行ったり素晴らしい中庭で時間を潰します。
皆さんが集まったところで工房に入ります。私たちを含めて8人でした。ほかの家族では幼稚園生の男の子2人も参加していましたが陶仙房の先生(笠原さん)が凄く気さくで優しい人なので小さいお子様が参加しても全く問題ありません。男の子の一生懸命に陶芸している所がが可愛らしかったです。
工房では人数分の手動ろくろと粘土がセットされています。このデカい穴が開いたリンゴみたいな粘土から自分の好きな形にしていくわけです。
初めに笠原先生の話を聞いてから作り始めます。基本的に作れる陶器はマグカップ、スープカップ、ビアカップ、焼酎カップ、ご飯茶碗、お皿、湯飲み、お皿などです。
初めに自分の中で作りたいものを決めてから制作していきます。私はご飯茶碗。娘は湯飲みにしました。
木の板が机の上に置いてあります。どんな意味かと言うとこの指でつまんでいる厚さと同じくらいに粘土の厚みにしていくものさしなのです。
指を突っ込んで上に伸ばしていく感じなのですが、なぜか横に広がっていきます。『難しい~』でも『無性に楽しい!!』と集中するので童心に帰ります。
笠原先生の説明していた形にならずに横に広がっていってしまいます。でも、笠原先生が少し修正してくれるのでちょっと安心してできます。
これ以上、修正できないのでこのまま手動ろくろを回して形を整えていく作業をしていきます。
ろくろを回すときは一緒に笠原先生が付いてくれるので失敗は無さそうです。
ろくろを回すときはスポンジあてて粘土の形を広げていきます。これが意外に難しい。多少力を入れながら薄くしていくのですが、穴があきそうと思っちゃって力を加減してしまいます。
時々、先生がアドバイスしてくれたり手直ししてくれるので何とかご飯茶碗の形になってきました。
粘土で作ったこの大きさですが、水分が含まれている為、陶器になる段階で一回り小さくなるのでそれを考えて大きさを決めていくらしいです。
形が完成すると10種類の色の中から1種類色を決めます。
先生が色付けしてくれるので私たちの陶芸体験はこれで終了です。
陶芸が終わると自分で使った前で記念写真を撮ってくれたりとサービス満点!
陶芸体験は大体1時間で終わります。その後は手作りピザなので陶芸の工房横にある調理するスペースにみんなで移ります。手作りピザは奥様が教えてくれます。
手作りピザ体験
この様な状態で用意されています。ピザ生地を木の巨大しゃもじみたいな板に綿棒を使って薄く延ばしていって2種類のピザソースを選んで塗ります。
一つは市販のトマトベースのピザソースとオリジナルの味噌を使ったソースがあるのですがハーフ&ハーフにして両方楽しめるようにも出来ます。
その上にチーズとトッピングの具材を盛り付けていきます。
トッピングを盛り付けるとそのまま外に出て行ってピザ窯で焼きます。外の庭に4箇所位ピザ窯もあるので家族単位で分かれて使用できます。
ピザを入れて自分の好きな焼き具合にすることが出来ます。
ピザが出来ると中庭にいくつもテーブルや部屋などがあるので好きな場所でゆっくり食事が出来ます。
私と娘はちょっと離れた田んぼの稲が綺麗な黄色が見渡せるテーブルにしました。
これが手作りピザです。1人1枚なので結構ボリュームがあります。
庭にはピザのトッピング用ハーブが7~8種類くらい植えてあるので、自由に摘み取って洗って使っていいのです。これが新鮮でとっても香りがいいです!
私はピザ1枚食べきれましたが娘は2切れ食べ切れなかったので私が食べましたが結構お腹いっぱいになりました。
お茶もサービスしてくれるのですがデザートもサービスで頂きました。
毎回このようなサービスがあるのか分かりませんがフルーツの盛り合わせと自家製ヨーグルトゼリー?ちょっと忘れましたが食後のデザートは嬉しいですね。どれも美味しくて大満足。食べる時間も結構長いのでゆったりしていられます。中庭で奥さんが写真を撮ってくれたりととってもいい時間を過ごさせて頂きました。日々の忙しい時間を過ごしていると、時々はこんなゆったりリラックスできる体験は貴重ですね。
完成品が届きました。
陶器は大体一か月以内届くようで私は3週間で着払いで宅配便で届きます。届いた時のワクワク感がいいですよね。
自分で作った器は愛着がわきますね。これから毎日これでご飯食べています。なぜか美味しく感じるのは私だけでしょうかw
まとめ
『からっ風焼 陶仙房(とうせんぼう)』さんの周辺は特に観光地ってわけでは無いのですがこの施設全体が一つの完成された施設となっているので2時間とてもいい時間が過ごせます。また、旦那さんと奥さんの人柄もいいので初めて陶芸体験するのには本当におすすめです。陶芸体験と手作りピザ体験のセットがいいですよ!!
詳細は
日本全国のレジャーを約300種類・15,000プラン取り揃えた遊び・体験の予約サイトのasoview!(アソビュー)から簡単に予約できます。
遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」
からっ風焼 陶仙房(とうせんぼう)
群馬県北群馬郡吉岡町上野田152-1
コメントを残す