群馬県の高崎市に世界レベルの大会に対応できるスポーツ施設の『高崎アリーナ』が4月1日に開館することになりました。メインアリーナの観客席は6015人が収容可能なので大きなイベントにはたくさんの人が来ますね。そんな時に気になるのは駐車場!群馬県の車所有率はなんと全国でナンバーワンの68%なので車での来場者は多いです。そこで情報をまとめてみました。
目次
高崎アリーナに一番近い駐車場とは?
高崎アリーナには地下に200台分駐車出来ます。高崎アリーナの利用者は30分80円で利用できます。イベントの場合、早い時間帯に行かないと200台はすぐに埋まってしまうかもしれませんので地下駐車場を使い方は早めに行動しましょう。
高崎アリーナの地下駐車場の詳しい記事は⇒高崎アリーナの地下駐車場に停めて前売りチケット買ってきた。
次に近い大きな駐車場は?
城南運動場に建設された城南立体駐車場は障害者用8台分含めて500台が駐車出来ます。自走式立体駐車場で鉄筋造の5階建てです。料金は1時間100円です。しかし、ママさんバレーボール大会や小中高校生が参加する市民スポーツ大会などを高崎アリーナ、城南野球場で使用する場合は無料開放する予定です。残念ながら一番近い高崎アリーナの地下駐車場はその場合でも有料になります。
城南立体駐車場の利用について
利用時間 午前7時30分~午後10時30分料金1時間ごとに100円
最大料金 1日 600円
城南立体駐車場で満車の場合は高崎アリーナ近辺のコインパーキングを利用してください。スマホのアプリでおすすめアプリを紹介します。
『PPPark』というアプリです。
使い方は簡単で駐車したい場所と駐車する時間で検索すると料金の安い順番が表示されます。一番安い①をタップすると詳細が表示されます。
このアプリはおすすめです。androidでもiOSのどちらでも無料のアプリなので入れておくと、どこに出かけても安い駐車場が見つけられるので便利ですよ。
城南立体駐車場から高崎アリーナまで徒歩で何分?
城南立体駐車場から徒歩で歩くと約7分で行ける距離なのでそこまで遠く無いので使いやすい駐車場ですね。ちなみに高崎駅からは徒歩で8分なので高崎駅周辺の駐車場にとめても高崎アリーナに行きやすいですね。
公共交通機関もありますよ!
15分間隔でシャトルバスが運行しています。高崎アリーナと高崎駅を結ぶシャトルバスを『高崎アリーナシャトル』という名前になります。高崎駅西口は発着で始発便は午前8時。最終便は9時30分の発車。15分間隔で1日55便が運行しているのでバスもとても使いやすいですね。運賃は一般100円、小学生以下50円。
運行経路
高崎駅西口→高崎アリーナ→新後閑町→城南野球場→和田町→南町十字路→あら町→高崎駅西口
城南立体駐車場の利用者は和田町バス停で下車してください。
お問い合わせは地域交通課 TEL 027-321-1231
バスの運行について上信電鉄 TEL 027-350-7180
高崎アリーナは利用できますか?
高崎アリーナの利用する団体は利用希望日の1ヶ月前までに申し込みしてください。
申し込みは高崎アリーナのホームページから出来ます。
市民大会や市が共催する大会は無料で高崎アリーナの利用が出来ます。市内に在学の小中高校生を対象としたスポーツ大会も無料で利用が出来るようです。
高崎アリーナの地下駐車場の詳しい記事は⇒高崎アリーナの地下駐車場に停めて前売りチケット買ってきた。
コメントを残す