道の駅みなかみ水紀行館の水族館が料金安いけど楽しかった

群馬県利根郡みなかみ町にある道の駅 みなかみ水紀行館に行って来ました。

以前、自転車のロードバイクで道の駅 みなかみ水紀行館に行ってからモグラ駅で有名な土合駅に行ったのですが今回はドライブがてら立ち寄ってみました。

今まで2回来たことが今回はじっくり楽しんで色々な発見が出来たのでブログで書いて行きたいと思っています。

4月下旬に行ったのですがさすがに道路には雪は全くなかったのですが道の駅の端には雪かきで集められた雪の塊がまだたくさんあったのでいかに寒いかが分かりますね。

電気機関車EF16-28が展示されていますが周りの砂の塊みたいなものが雪かきで集められた雪です。

シャトルバスも出ています

無料の足湯があります。

気候的に平野部では20度位だったのですがみなかみ町では14度位だったのですがちょうど良い気温でした。みなかみ町は温泉で有名ですが道の駅みなかみ水紀行館では足湯が無料で利用できます。

足湯があるのを知らなくてタオル持って来ればよかったと後悔したのですが、なんとここでは無料でタオルが用意されています。

平日の午前中なのでたっぷり未使用タオルがたくさんありましたが日曜日や祝日の時などはタイミングが悪いと未使用タオルが無くなっている事があるようです。

 


さっそく、足湯に足を入れてみるとほどよい温度のお湯加減でした。熱くないので小さいお子さんでも入れますね。足湯に浸かりながら川が一望できます。

まだ、桜も咲いているのでなんだか得した気分でリラックス出来ました。

 

足湯の営業時間は9:00~17:00

 

この川ですが土手の道を散歩したり川遊びもできるみたいです。

 

 

道の駅では珍しい水族館があります。

水産学習館

あまり期待しないで入ってみることにしました。

 

入場料

一般 300円
高校生 200円
小中学生 100円
幼児 無料

 

ジオラマに映像が映し出される仕掛けの展示物がありました。小学生向けの科学館によくあるタイプのものです。3パターンありましたが一個だけ押してみましたが先に進みたかったのでそのままスルー。

 

 

魚が並んでいます。こっちは魚を観察しているつもりですが、魚にとっては人間を観察しているのかな。

 

滝まであります。なんだかマイナスイオンまで出ていそうですw

 

 

距離は短いですけど立派な水槽のトンネルがあります。中は淡水魚の鯉が泳いでます。

最後にはとっておきの魚がいました。

ドクターフィッシュの水槽がありました。水槽に手を入れる前に必ず手を洗いましょう。

初めてドクターフィッシュの水槽に手を入れてみましたが、可愛い小魚でメダカ位の大きさです。手を水に入れると10匹位寄ってきて古い角質を食べてくれます。くすぐったいです。以前、遊園地でドクターフィッシュの水槽に入れられるコーナーがありましたが確か10分位で500円位していた記憶があります。こちらでは水族館の300円だけで体験できるので最後に是非やってみてくださいね。

 

意外と水族館の作りがちゃんとしていてびっくりしました。あくまでも300円なので、かなりハードルを下げて入ったからですけど(笑)。こちらの水族館に入る時はハードルを凄い下げて入ってみると楽しめます。

 

道の駅 みなかみ水紀行館のおすすめグルメは?

一番のおススメメニューはダムカレーです。

マツコの知らない世界でダムカレーの世界を観てダムカレー食べたいなと思っていたので他のメニューに迷うことなく注文してみました。

他にも色々メニューあります。

 

ダムカレー 770円

 

みなかみ町ではダムカレーを出すお店が9か所あるようです。

  • 水紀行館
  • 旅館たにがわ
  • 宝川温泉 宝川山荘
  • 水上宝台樹スキー場
  • 宝台樹やすらぎの森自然花苑
  • 水上高原ホテル200
  • 水上高原スキー場
  • ホテルサンバード
  • レストラン諏訪峡

みなかみ町のダムカレー巡りも楽しそうですね。

 

 サラダも付いています

 

ダムカレー放流の儀を行います

楽しいですw

こんにゃくのお魚も泳いでます。なんでこんにゃくなのかは分かりません。

カレーの味は野菜のペーストをルーに入れたようなざらっとした感じです。スパイス感はありますがそれほど辛くないので子供でも食べれると思います。

決壊しないようにご飯は固めてあるので見た目よりも量はあります。

 

もう一品は温玉冷やしそば 720円

予想通りの味ですw

 

水紀行館のお土産は何が人気?

満店横町という物産館です。

シダローズというバラの花の形に似た松ぼっくりです。数年前に前橋こども公園にこのシダローズの松ぼっくりが良く落ちているという情報を聞いて子供たちと探しに行ったことを思い出しました。結局見つけることが出来ませんでしたけど。

 

 

色々ありますが、テレビのヒルナンデスで紹介された仙ノ倉万太郎の温泉饅頭が人気です。

試食があったので食べましたが確かにもちもちしていて美味しいです。温泉饅頭って薄皮が上あごの良くくっつきますがこの饅頭はくっつかないように研究して作ったらしいです。

家で食べるように一箱買いました。

 

道の駅 みなかみ水紀行館の感想

子供は水族館が一番楽しいと思います。道の駅なので運転で疲れた時にちょっと休む場所だとは思いますが、少しの休息で水族館に入って気分転換出来ますよ。足湯もあるし、川沿いを散歩してもいいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です