群馬の有名な食堂の一つ、永井食堂。群馬県人だったら知らない人はいないんじゃないかって思っちゃうくらい有名な永井食堂のモツ煮です。
永井食堂
平日 9:00~18:00(ラストオーダー17:45)
土曜日 9:00~15:00
定休日 日曜・祭日
売店(もつっ子販売)
平日 9:00~18:00
土曜日 9:00~18:00
日曜・祭日 10:00~18:00
出入りはちょっと怖い
渋川市にあるのですがみなかみ町に行く途中のほとんど店がないような山の道を走っていると突然広い駐車場にほぼ満車並みに車が止まっています。この道はトラックもよく通るし、スピードが出やすいのでぼーっと走っていると通り過ぎちゃう事もあります。カーブしているところにあるので店から道路に出る時がちょっと怖いんですよ。
右も左もよく見えないし、車のスピードが速いので出る時は十分注意して出てください。
もつっ子は売店で買えるよ
今回、みなかみ町の道の駅 水紀行館で食事してきたのでお腹いっぱいという事でお持ち帰りのモツ煮を買いました。お持ち帰りは向かって右の建物で販売しています。
本当はモツ煮の自動販売機で買いたかったのですがもつっ子自動販売機は閉店後に利用できるようです。
お土産のモツ煮も何人か並んでいます。
保冷剤付き発泡スチロールも販売しています。暑い時期で家が遠い所だったら購入していった方が安心ですね。
ちなみに発泡スチロールの値段は
大 7~12個 300円
永井食堂のモツ煮はスーパーでも売っているのですが1600円位なので、ここで買う方が安く買えます。1070円なのでスーパーの儲けは500円位なのでしょうかw
富岡店でも、もつっ子が販売されています。永井食堂の2号店という扱いですが食事する事は出来ないお土産用のもつっ子のみ販売しています。
住所 〒370-2316 群馬県富岡市富岡1052
営業時間 9:00~16:00
定休日 水曜日
群馬までは遠くて行けない方には通販でも購入できます。
家庭でモツ煮を食べる時は何を入れる?
お土産のモツ煮の醍醐味はアレンジできる事です。我が家では豆腐、こんにゃく、大根を入れて味が染みるまで煮込みます。そうすると量も増えるのでたくさん食べられるのです。子供も永井食堂のモツ煮が大好きなのですが子供にとってはちょっと辛いので、色々入れると他の食材から水分が出るので辛さがマイルドになるので食べられるんですよ。ゆで卵も入れても美味しいです。うずらのゆで卵でもOK!是非お試しを~。
コメントを残す