『自転車の旅』 群馬県南牧村の炭ラーメンが目的地の日帰りツーリング

群馬県富岡市のもみじ平総合公園スタートで目的地は群馬県甘楽郡南牧村で炭ラーメンを食べに自転車の旅に行って来ました。

まずは車にロードバイクを積んで10時半に富岡市もみじ平総合公園に友達と待ち合わせだったので合流しました。

 

こんにゃく戦争

 

国道254号を走っているとマンナンライフの工場がありました。

富岡市はこんにゃくの名産地の下仁田が近いのでこんにゃくゼリーで有名なマンナンライフがあります。国道254号を少し走るとORIHIROの工場もあります。

こちらもこんにゃくゼリーが人気商品の会社です。こんな近い距離でライバル会社があるなんて『なんじゃい』って思っちゃいますね〜。マンナイライフのこんにゃくゼリー好きなのですが最近はORIHIROのこんにゃくゼリー食べちゃいます。値段的に安くて食べやすいです。

電車の詳しい人は知っている駅?

なんじゃい』って言ってしまったのですがここの地域は『南蛇井』(なんじゃい)という場所なんです(笑)

南蛇井駅にも行ってきました。

電車好きには有名な駅らしいです。なかなかインパクトのある名前ですよね。昔の人が名前を付けたと思うのですが名前を付ける時に虫の居所が悪かったのですねw

 

南蛇井駅の次の駅は千平駅(せんだいらえき)上信電鉄上信線の駅なのですが小さい駅なのですが桜が咲いていてなかなか風情のある無人駅でした。

 

不通渓谷は心霊スポット?

不通渓谷(とおらずけいこく)にも寄りました。

不通って『ふつう?』『ふたつ?』などと読んじゃいますが『とおらず』と読みます。不通渓谷は心霊スポットとして有名らしいです。昼間だったので全く怖さはありませんが人通りは殆どありません。これが夜だったらちょっと不通橋を渡るのに躊躇するかと思います。

不通橋の中央から下を見下ろすと景色とてもいいです。

しかし、金網があるので車で通過しながら見てもあまり感動はしないですね。駐車場もないので自転車で見れるのは自転車旅の醍醐味ですね。

この不通橋、全面金網になっている意味は心霊スポットになっている事となにか繋がりがあるのかな・・・。怖い怖い。

 

こんな感じに寄り道をしていたところ時刻が11時半頃になってしまいました。この日は夕方から雨が降る予報だったので、雨が降る前に予定していた炭ラーメンを食べて雨が降る前に帰りたいので、ここからは寄り道しないで南牧村に向かいます。

 

 

自分の膝がここ数年自転車で長距離走ると痛むので整形外科に行って治療始めてまっだ1週間だったのでちょっと不安ですが緩やかな上り坂を一生懸命上っていきます。

こちらの記事も参考にしてください⇒膝がポキポキ鳴るので病院に行って治す決断しました!

 

群馬県甘楽郡南牧村とは?

目的地の群馬県甘楽郡南牧村なのですが南牧村は日本一消滅が近い村なのです。限界集落と言って人口の50%以上が65歳以上の高齢者を差すのですが南牧村の高齢者の割合は57.1%、幼少人口割合はわずか4.0%。今後の日本の縮図かもしれませんね。

南牧村を自転車で走っていて気が付いたのですがコンビニはありませんでした。しかし、立派な道の駅はありました。

道の駅 オアシスなんもく

 

この時期は農産物は山菜もありました。わらび、ウド、タラの芽が売っています。

 

他にもこんにゃくや味噌、加工品も種類がたくさんありますね。

 

南牧村のマスコットキャラクターの『なんしいちゃん』グッズもあります。

 

これがなんしいちゃん。

 

で、なんしいちゃんのだるま

 

なんしいちゃんがリアルな人形になるとこんな感じらしいw おそらくなんしんちゃんパンク好きですね(笑)

 

南牧村の奇祭と言われている『火とぼし』は夏にあります。

一緒に自転車旅に行っている友達は火とぼしのお祭りを見に来たらしいですがなかなか面白かったみたいです。人もお祭りの時は沢山来るみたいなので自分も時間があったら来てみたいです。

道の駅オアシスなんもくですが名前の通り、裏にはとても綺麗な小川が流れています。暑い日は下で子供達がオアシスで遊んでいるらしいです。

浅い川なので安心ですね。

 

千歳屋の炭ラーメン

道の駅 オアシスなんもくを過ぎると、炭ラーメンで有名な千歳屋が見えてきます。

 

到着は12時過ぎましたが雨も降る感じも無いので安心してゆっくり食事ができました。

 

今日は平日なのであまり混んでいませんでしたが休日は混雑しているのでしょうね。中々、インパクトのあるラーメンでビックリしました。ラーメンと一緒に注文した炭餃子はもっとビックリしましたけどw

 

こちらの記事で書いています⇒群馬県南牧村の名物炭ラーメンと炭餃子を食べてきた!

 

ラーメンも餃子も食べたのであとは帰るだけです。来るときは緩やかな上り坂で結構疲れましたが、帰りは下り坂なので早いです。あっという間に下仁田に着きます。

 

道の駅 しもにた

 

まだまだ、雨の心配も無いのでこの周辺で観光スポットを調べていたら道の駅 しもにたに行って神津牧場のアイスクリームを食べました。ソフトクリームは大きさが2種類あって悩んだのですが小さめのソフトクリームにしましたが意外と量が多いので大変満足です。いやー美味しかったです!

 

 

道の駅しもにた真ん中の広場は工事中だったので全く見れませんでした。

時間があったら手作りこんにゃく体験も楽しそう。

 

この時点でまだ時間があったので群馬のB級スポットで有名な『おきなわ屋』に行くことにしました。道の駅しもにたから2.5kmで結構近いので自転車でもすぐです。

 

正直、あまり知識は無くおきなわ屋さんに行ったのですがなかなかインパクトのあるお店です。芸能人もよく取材に来るみたいでかなり有名なお店なんですね。雑誌もよく取り上げられている有名な食べ物があるのですが・・・。

 

自転車の旅、終了~

おきなわ屋さんを出てスタート地点のもみじ平総合公園に無事つきました。

今日の自転車で走った距離ですが43kmでした。ここ最近では一番少ない走行距離ですが自分的にはちょうどよい距離で膝も痛くならなかったし、楽しく色々な観光スポットに行けたので大満足の一日でした。次回はどこに行こうかな~。

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です