『ながら運転』の厳罰化が3倍に引き上げ!運転時の対策グッズ

スマホなどを保持・使用をして車を走行させる「ながら運転」について、違反点数と反則金を約3倍に引き上げ、懲役刑も重くする道交法の施行令を閣議決定し、2019年12月1日から施行。

私も車を持っていて運転をしますが、車に付いているカーナビよりもスマホのカーナビアプリを使うことが多いので、よく調べてみました。ながら運転にならない様に対策グッズを紹介していきたいと思います。

 

現在・今後の『ながら運転』罰則

2019/9/13現在

携帯電話使用等(交通の危険)

罰則 3月以下の懲役又は5万円以下の罰金
反則金 大型12000円、普通9000円、二輪7000円、原付6000円
反則点数 2点

 

携帯電話使用等(保持)

罰則 5万円以下の罰金
反則金 大型7000円、普通6000円、二輪6000円、原付5000円
反則点数 1点

 

2019/12/1~

携帯電話使用等(交通の危険)

罰則 1年以下の懲役又は30万円以下の罰金
反則金 大型25000円、普通18000円、二輪15000円、原付12000円
反則点数 6点

 

携帯電話使用等(保持)

罰則 6月以下の懲役又は10万円以下の罰金
反則金 大型25000円、普通18000円、二輪15000円、原付12000円
反則金 3点

 

反則点数が6点という事は一発で免停になるという事です。厳罰化にともなって『ながら運転』はかなり減少して、それと比例して事故も減る事が期待できますね。

 

どんな状態が罰則の対象になるの?

ながら運転の罰則の対象は
・運転中にスマホを保持しているとダメ

・カーナビやスマホをホルダーに固定していても画面を凝視しているとダメ

・運転中にカーナビやスマホをホルダーに固定していても画面に触れるとダメ

 

 

なぜ、これほどの罰則強化されたのでしょう?

 

警察庁のHPを見てみると携帯電話使用等による交通事故発生の推移グラフがあります。

出典:警察庁ウェブサイト(https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/keitai/info.html)

 

このグラフから携帯電話使用等の事故件数は平成20年から平成30年2倍以上増えていますね。特にカーナビの使用時が圧倒的に多いようです。

携帯電話を使用していない場合と使用時とでは死亡事故の比較を見るとこれも2.1倍と携帯電話が原因という事が分かりました。自分だけの単独事故というだけではなく、全く関係ない人の人生もめちゃくちゃにしてしまう恐ろしさがありますね。

 

危険な事は十分理解しました。しかし、仕事やプライベートでも運転が必要な人はたくさんいます。そこで『ながら運転』にならない様に安全運転をサポートするグッズを紹介していきます。

 

運転便利グッズの紹介

 

カーナビアプリの便利グッズ

Yahooカーナビ専用リモコン ナビうま ハンドルリモコン

カーナビアプリでは一番性能がいいYahoo!カーナビの専用リモコンです。最近、新型が出たので私は実際に買って使っています。旧モデルの時に何度も買おうと思っていましたが8000円位だったので、諦めていましたが、新型が4000円位だったので迷いなく買いました。実際に使ってみると凄く使いやすいです。リモコンに音声マイクが付いているので、音声検索が出来ます。音声検索は結構言った事が正確に伝わるのでストレスがありません。スマホの画面に触れずに、ハンドルを持ちながらでも、直感的に操作が出来ます。ハンドルに取り付ける専用のアタッチメント付きです。

 

スマホの通話グッズ

車載用のBluetoothスピーカーです。サンバイザーに挟むだけでハンズフリー通話が出来る便利グッズです。仕事などで運転中で電話がかかってくる事が多い人には必需品ですね。最近の車種には初めから付いているものよく見ますが、工事なども無いので簡単に装着出来るのは助かりますね。

車載用 Bluetoothスピーカー ハンズフリー通話 音楽再生 siri assistant に対応 振動感知で自動電源ON 2台待ち受け Bluetooth4.2ワイヤレススピーカー サンバイザー取付 ハンズフリーキット 【日本語説明書付 1年保証 】
Capuride
NETVIP ワイヤレスBluetoothスピーカー 車載用 ハンズフリーキット 通話 音楽再生 内蔵マイク ブルートゥース4.1 高音質 自動電源ON 携帯電話を 2台同時接続
NETVIP

 

片耳に装着するBluetooth ヘッドセットもあります。両耳タイプは周りの音が聞こえないのでアウトですが、片耳タイプも自治体によっては禁止されている所もあるので、買う前にしっかり確認していきましょう。私は運転中には使っていませんが、自宅では使っているBluetooth ヘッドセットの PLANTRONICS Bluetooth ワイヤレスヘッドセットがおすすめです。音質もいいし、連使用時間は11時間です。何種類もいろいろなBluetooth ヘッドセットを使ってきましたが、かなりおすすめです。

created by Rinker
プラントロニクス(Plantronics)
¥31,980 (2023/06/03 00:18:43時点 Amazon調べ-詳細)

 

スマホホルダー

スマホのナビアプリを使う場合には手に持っていると完全に罰則の対象なので、スマホホルダーで固定して使うので必需品です。私もいままでにスマホホルダーをいくつか買って試してみましたが、ダッシュボードに張り付けるタイプのスマホホルダーは夏場の車内の気温が高くなると、粘着力が弱くなって取れてしまうことが多かったです。エアコンの吹き出し口に取り付けるタイプの方がまだ使えるかなと思っています。エアコンの吹き出し口に取り付けるタイプのスマホホルダーも時々落ちてしまう事もありますが、ダッシュボードに張り付けるタイプよりかはマシなきがします。まだまだ、完璧なものは見つかっていません。

【2019最新型】 車載ホルダー Ossky クリップ式 スマホホルダー 360度回転 重力固定式 エアコン吹き出し口用 「一」形隠し式 自動変形 省スペース 片手操作 着脱簡単 多機種対応 (シルバー)
Ossky

 

まとめ

『ながら運転』の罰則強化という事で、今後は運転手のモラルも向上して、事故が少なくなって行けばいいですね。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です