関東電気保安協会からの怪しいチラシを年配の男性が持ってきました。
時々、電話で電気安全協会っぽい名前で『蛍光灯を条例でLEDの蛍光灯に換えないと駄目なので・・・。』みたいな詐欺っぽい感じでかけてくる事が二回ほど合ったのでちょっと怪しいなと思いながらチラシを受け取りました。
このチラシなのですがネットで調べてみると4年に一度検査に来る、ちゃんとした電気の検査でした。
関東電気保安協会とは?
関東電気保安協会の業務内容を調べてみました。
法人向けのサービスとは
・保安管理業務
・技術コンサルティング業務
などと他にもたくさんあります。
個人宅向けのサービスとは
・定期調査の実施
今回の検査は定期調査のようです。関東電気保安協会のHPでは巡回している職員の服装なども記載してありますので心配でしたらサイトにアクセスしてみて確認してみてください。
電気設備安全点検訪問の当日
当日は指定された時間に来ました。チラシを配っていた本人です。調査員証も見せて頂きました。
詐欺などの可能性もあるので、しっかり調査員証を確認しましょう。
5分位で終わるので分電盤を見せてくださいと言われたのですが、てっきり私は外の電柱辺りを調べると思っていたのですが、家の中の分電盤なので、『2週間前の時に言ってくれよ〜。家の中、掃除してないよ〜』と思いましたが仕方なく業者の方を家にあげました。
後でチラシの裏面を見てみたら家の中も入るような文章が書いてありました。おもて面しか見なかった私の落ち度です。
業者の方は分電盤のカバーを外し、マジックハンドのような道具で漏電しているかチェックをしていました。
まだ、確実に信用はしていないので作業もしっかり見ていました。
確かに5分くらいで終わったのであっという間で終了します。
家を停電にして作業するって事もないので、特に気を使うこともありませんでした。
関東電気保安協会に似ている名前を使って詐欺行為のような業者もあるようなので気をつけてください。こんな例があるようです
点検すると言って窃盗をする
機器が不良品と言って代金を請求する
このような話をしてきたら関東電気保安協会に電話して確認を取るなどの対処をしましょう。
初めましておはよう御座います。ウチにも先日届きました。居留守でもしとこうかなぁ!なんて考えてましたが、どうしようか考え中です(>_<)