楽器を買ったのはいいけど、独学でも上手く弾けるようになるの?

急に楽器が弾きたいと思い、インターネットで思い切って楽器を買ったのはいいけど、弾いてきたら思っていたよりも難しかった。ほかの楽器でもそんな思いはしていませんか?音楽教室に通いたいけど、時間もお金もかかるしな~。私も楽器を買って独学もしてから音楽教室に通った事もあるので、参考になればと思い書いてみます。

はじめに結論からいいます。

注目
楽器経験があれば独学でもあり。
無かったら期間を最低3ヶ月を目安に通う。楽器仲間も見つかるかも。
好きな楽譜をとにかくたくさん弾いて練習する。

 

昔と違って今はYoutubeの検索窓にで「ウクレレ」などと楽器の名前を検索すると膨大な量の動画が無料で出てきます。無料なのに丁寧に教えてくれるし、動画のクオリティも高いので独学で楽器をマスターする環境は整っています。

なので、ある程度以前にでも楽器の経験があれば譜面の見方や練習の仕方なども分かるので、書籍や動画などで勉強すれば楽器のテクニック部分は十分習得できる環境があります。

独学での条件は3つ

  • とにかく時間がある
  • 目標を持つ
  • 今のところ、他の趣味が無い

 

要するに時間があってモチベーションの高いまま楽器が出来れば教室なんて通わなくていい。逆にモチベーションがあまり高くないなと思っている人は教室に通って、先生や仲間がいる事によってモチベーションを高めてもらう方がいいという事です。

楽器はすぐにうまくなりません。イギリスのベストセラー作家、マルコム・グラッドウェル氏が提唱した法則で「10000時間の法則」って聞いた事ありませんか?

1000時間やって脱初心者10000時間やってプロという法則です。

ウクレレの学習方法まとめてみました。これから上達したいあなたは何を選ぶ?いくらかかる?

大体の人は1000時間以内に上達しなくリタイヤしてしまいます。1000時間を超えれば仕事でも趣味でも初心者を脱出できるので、それまでは飽きずにやり続けることが大事なのです。音楽教室には一緒に学ぶ仲間や先生など、話の合う知り合いに出会える可能性が高いです。そうなるといい意味でライバルが出来るので『上手く弾きたい!』とモチベーションが高く保つことで出来るのです。そして最も重要なのが客観的に自分の演奏を見てもらえる事です。独学では自分の演奏に評価してもらえないので自分で考えるしかありませんが、仲間の演奏と自分の演奏を比べられたり、先生からアドバイスがもらえるので、悪い所を直すことが出来ます。

しかし。音楽教室はボランティアではないので利益を出す必要があるので、せっかく入ってもらったあなたにはなるべく長く続けて欲しい気持ちがあります。ずるずる長く音楽教室に通わないで、自分自身で入る前から目標を立てて、卒業を決めましょう。3か月でも半年でも構いません。そうすると行動が変わってくるのです。

 

自分の好きな曲をとにかく練習すること

音楽教室に通っていれば上手に弾けるわけではありません。家での練習が重要です。教室でも独学でも10000時間の法則でもお分かりの通り練習する時間は必要です。その際に、興味のない曲よりは自分の大好きで弾けたら気持ちのいい曲を徹底的に練習するのが重要です。

 

まとめ

・楽器経験があれば独学でもあり。
・無かったら期間を3ヶ月を目安に通う。楽器仲間も見つかるかも
・好きな楽譜をとにかくたくさん弾いて練習する

ワークショップの上手な奏者を聴くのはモチベーションを高める意味では重要です。コンサートやライブなど同様におすすめです。

一度無料の体験教室に行ってみてはいかがですか?曜日時間が選べる ミュージックスクールでも全国に40校あるので近くにあるかサイトを見てください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です